料理が得意な人、掃除が好きな人、片づけ下手な人…それぞれ好きな家事・嫌いな家事ってありますよね。そして苦手なことは気持ちも前向きにならず、時間も手間もよけいにかかってしまいがち…。そんな苦手な家事こそ、やらずにすませてラクしませんか?
料理研究家のワタナベマキさんに、“ほったらかし”にしてラクにすませる家事のコツを聞きました。
“手間を引き算する”と考えたら、ほったらかしもポジティブに!
日々、山のようなスケジュールをこなし、多忙をきわめるワタナベマキさん。子育てが一段落して、自分の時間もしっかり楽しみたい今だからこそ、“選択的ほったらかし”を実践中です。
「苦手な家事に時間と気力・体力を取られてしまうのはもったいない。だから発想を変えて、最初からやらなくてもいい仕組みづくりや、ほったらかしでもすてきに見える物選びをすることにしました。手抜きという言葉はあまり好きではないですが、これなら抵抗感もなく、むしろ暮らしをうまく回せているという充実感も得られます。焦らずじっくり待つことで味は育つ、という料理の経験から得た考え方も参考になっています」
素材の力を上手に利用することでムダや負担が減り、時間も気持ちの余裕も生み出す、マキさんのラク家事アイデアを紹介します。
素材や色がそろっていれば出しっぱなしでOK!
食事づくりからあと片づけまで、いろんな作業をこなすキッチンは、調理道具や食器、食材などアイテムも増えがちな場所。にもかかわらず、ワタナベさんのキッチンは、使いやすく、かつすてきに見えます。その秘訣は、収納のルールにありました。
●茶器は食器棚から出しておくと便利
「わが家では、お茶セットはもっとも使用頻度の高いアイテム。湯飲みが多いので、専用のカゴを用意しました」
フタつきの竹カゴに独立させて、キッチン脇に置けば、出し入れがラクになります。
●ごちゃつきはカゴに入れてしまえば解決
「雑多になりがちなものは、カゴにポイッと放り込むだけで不思議とまとまって見えます」
カゴは大半が旅先や民藝店で見つけた、竹製の手仕事のもの。部屋に統一感とぬくもりを与えてくれます。
たとえば、柄つきの竹カゴを、根菜やニンニクのストッカーに。
「カゴがほどよく目隠しになりながらも、風とおしよく保てるので、風味が損なわれにくいんです」
使いかけや早めに食べきりたい食材は、カゴに入れて作業台の目立つ場所に置くように。
「必ず目に入るので、使い忘れが防げます。キッチンの彩りにも」
キッチン以外でも、カゴが大活躍! 文具や爪切りなどのこまごまとした日用品は、小さめのカゴにまとめておくと、家族も探しやすいです。
「竹の質感がごちゃつきをカモフラージュしてくれます」
郵便物や書類は、一時置きのカゴに入れてソファの下に。
「出しっぱなしで机がごちゃつくのを防げます。仕事が終わったあと、まとめて目をとおすことに」
●調理道具はむしろ出しっぱなしがカビ防止にも
頻繁に使うものは、しまい込まずに見せて収納。
「空気がとおってカビが発生しにくいという利点も。調理道具はかわいい見た目のものが多いので、出しっぱなしでもいい感じ」
カッティングボードやザルは、コンロの奥に立てかけてスタンバイ。
菜箸やお玉も、細かく分類せずカップにガサッと立てるだけ。
●塩・砂糖は毎日使うのでいちいちしまいません
料理に合わせて数種類を使い分けるため、すぐに手が届く流し台の横がベストポジション。
「見分けやすいよう、あえて大きさや形も異なる容器を使っていますが、白のツボで統一したら見た目すっきり」
雑多なものが多くてごちゃつきがちなキッチンも、アイテムを上手に選べば、出しっぱなしでも散らかって見えません。よく使うものならなおさら、出し入れがラクだと作業も効率よくなります。ぜひ試してみてください。