すり鉢状になった庭に囲まれた不思議な雰囲気のコートハウス。もともと道路路面より1m高かった敷地を掘り下げた場所に建てられた住宅です。半地下のような雰囲気の1階のキッチン・ダイニングからは、庭の草花や擁壁までもが自然と目に入ってきます。鉄骨の梁をむき出しにしたインダストリアルな雰囲気の空間に、家の外や中の緑がベストマッチ。「子どもの頃遊んでいた、原風景のような庭を思い出します」とNさん夫妻。そんな庭と家の境目が曖昧になったような、Nさんの家を見ていきましょう。

キッチン・ダイニングから見た庭の眺め
すべての画像を見る(全17枚)

目次:

ガラス張りの外にはすり鉢状の庭が。室内から存分に緑が楽しめる土留めに鋼材を採用し、庭もデッキもスペースを確保1階はワンルーム的な空間に。巨大な書棚の先には納戸とトイレを配置上下階を貫く書棚の後ろの階段を上がり、2階のプライベートゾーンへこの家の間取り

ガラス張りの外にはすり鉢状の庭が。室内から存分に緑が楽しめる

2面がガラス張りのキッチン

兵庫県に住むNさんの敷地は雛壇上の住宅地という立地。設計を依頼されたCONTAINER DESIGNの岸本貴信さんは、道路面より1m上がっていた敷地を掘り下げて道路レベルに合わせる家をプラン提案しました。敷地を掘り下げることでNさんが希望していた駐車場を確保し、家を建てるスペースの回りには、すり鉢状になった庭を設けることにしたのです。
すり鉢状の庭に囲まれることで1階は半地下状態に。岸本さんは4面をガラス張りにし、庭はもちろん擁壁までも風景に取り込む計画としたのでした。

「設計の段階で、キッチンとダイニングはガラス張りと聞いて、この斜面を生かしつつ緑に囲まれて暮らしたいと思ったんです」(夫)
半地下なので周囲からの視線も入りにくく、ガラス張りの室内から存分に緑が楽しめます。

建物の西側にあるキッチンは、どこで作業をしても、顔を上げれば視線の先に緑が見えます。さらに夫妻は室内にも多肉植物などの鉢を置き、家の中でも植物と親しめる住まいを実現しました。

「今まで飾る場所がなかったけど、それができてしまうとハマってしまって(笑)。音楽を流して食器を洗いながらガラス越しに庭を見ているとき、それが最高に幸せな瞬間」(夫)

【この住まいのデータ】

▼家族構成
夫40代+妻30代+子ども1人

▼家を建てた理由
夫婦ともに原風景は「庭のある家」。実家で母親が草花を育てていたのが目に焼き付いていたそう。「緑があるだけで気持ちがいい」(妻)。「緑に囲まれて暮らせる家が欲しかった」(夫)。

▼住宅の面積やコスト
敷地面積/185.37㎡(56.17坪)、延床面積/101.16㎡(30.65坪) コストは非公開

土留めに鋼材を採用し、庭もデッキもスペースを確保

横に長く傾斜した庭

南側の隣地との間には高低差があり、古い石積みの擁壁にかかる負荷を抑えるために土を斜めに掘削しました。土留めを石にするとある程度のボリュームが必要になり、庭もデッキも狭くなります。ここに継ぎ目のないコールテン鋼という鉄板を土留めとして使い、その問題を解消。コールテン鋼は、経年変化で徐々に表面の錆の色が暗褐色へと深みを増していくそうです。

奥行きのある庭

1階は半地下の状態になっているため、近隣の視線も遮られます。

庭の植物の世話をする夫

植物の世話はほぼ夫の担当。剪定や草むしり、水やりと、きちんと手入れをしていい状態をキープしています。庭づくりに植物の世話、最近では家の中のDIYにも興味を持ち始めているそう。「週末出かけるとしても、行き先はホームセンターばかりになりました(笑)」

1階はワンルーム的な空間に。巨大な書棚の先には納戸とトイレを配置

階段室を利用した大きな書棚

1階はワンルーム的な空間で、キッチンからは庭の東端まで一気に視線が通ります。室内の正面にある巨大な書棚は、2階へと連続。その裏側には箱のスペースが組み込まれていて、1階は納戸とトイレ、2階はウォークインクロゼットになっています。

吹き抜けになった階段回り

書棚の箱の回りは吹き抜け。上下階ともにガラス張りになっているのでダイナミックな眺めを楽しめます。鉄骨の構造体をそのまま仕上げとして見せ、インダストリアルな武骨さを取り込んだ内装も魅力のひとつ。床は表情豊かな玄昌石を採用しました。

ガラス貼りのスタディコーナー

1階の北と東側もガラス張りの壁。壁に沿って長いカウンターデスクがつけられ、まるで洒落たカフェスペースのよう。北側隣家は高い場所にあり、視線が入ることもありません。

上下階を貫く書棚の後ろの階段を上がり、2階のプライベートゾーンへ

オープンなスケルトン階段

南から北に向かって上がる階段。蹴込みのないオープンな形状で、ガラスを介して空間の広がりを感じながらプライベートゾーンへ。

2階の書棚とクロゼット

2階には、吹き抜けを利用して上下階を貫くように設置された書棚が。隣にはウォークインクロゼットが設けられました。寝室や水回り、バルコニーと近い位置にあり、着替えや洗濯物の片付けもスムーズです。

切り妻の屋根なりの天井

2階リビングの上にあるロフトから書棚を見たところ。箱状のウオークインクロゼットは上部を抜いた設計で通気性も良好。

2階にあるリビング

2階はプライベートゾーン。リビングでは、子育て中の妻が長女と一緒に過ごすことが多いそうです。

将来子ども部屋になるスペース

将来子ども室になるスペースはリビングの一角に用意しました。リビングの寄せ木張りのフローリングやヴィンテージ風に塗られた収納の仕切り戸が1階とは異なる趣きで、メリハリをつけています。

明るい2階のバスルーム

2階の南側には、庭の緑を感じながら日々の疲れを癒せる浴室を配置。洗面とはガラスドアで仕切られ、より広々と感じられます。

切り妻の白い家

道路側から見た外観。雛壇状だったのを道路レベルに合わせて掘り込みました。左右を見ると、すり鉢状になっていることがよく分かります。建物は、屋根形状を周囲の建物に合わせることで統一感を持たせつつ、深く出した軒やせり出したバルコニーによって、個性的な外観に。構造は1階鉄骨造、2階木造の混構造です。

RCで仕切られたエントランス

鉄骨とコンクリート、コールテン鋼と植物といった異素材を組み合わせたエントランスが家の個性を能弁に語っていました。

この家の間取り

コンテナデザイン間取り図

設計/CONTAINER DESIGN 撮影/川辺明伸