「さぁ、片づけよう!」と思ったとき、すぐに収納用品を買いに行っていませんか?
「そんなときはすぐに買わず、ひと工夫してみましょう」とアドバイスしてくれたのは、ライフオーガナイザーの佐藤美香さん。詳しく教えていただきました。
収納がうまくいかないとストレスに。家族の不満も解決!
片づけのときについ買いたしたくなる収納グッズ。
もちろん、収納用品を買うことで、片づけが進む場合もあります。けれども、買ったあとに「使いづらかった」なんてことも。
片づく前に、余分な収納用品が増えてしまっては、せっかくのやる気もなくなってしまいます。
収納グッズを買う前に、今の収納で工夫してみましょう。
●収納場所によっては毎日のストレスに!当たり前を見直してみる
普段、当たり前と思ってやっていることが、意外と手間になっていることがあります。「戻しにくい」「面倒くさい」が、片づかない原因につながっているかもしれません。まずは、「当たり前」を疑ってみてください。
たとえば、キッチンペーパーホルダーの右と左。
キッチンペーパーを使う場所は右なのに、キッチンペーパーの切り口が左になっていると、左側で切って右側に戻ることになります。右側で切れれば、動かずにすむ。アクションが1つ減るのです。ほんの些細なことですが、家事とは小さなことの繰り返し。余計な手間は省けた方がラクちんです。
また、使う場所と近いからいいとも限りません。
たとえば、食洗機用の洗剤の置き場所。食洗機下の引き出しに入れた場合(赤枠部分)、食洗機と引き出しを同時に引き出して使うことができません。どちらかの引き出しをいったん閉めてから、どちらかをあける必要があります。
一方、食洗機横の引き出し(青部分)に入れた場合は、引き出しと食洗機を同時にあけることができます。これも些細なことですが、余計なあけ閉めを減らすことができます。
●箱のフタを閉めない問題、引き出しの奥にものが落ちる問題も簡単に解決
家族が出しっぱなし、やりっぱなしにするので片づかない場合、方法を変えてみることで解決することがあります。
まずは、どんな方法なら、やりやすいのか試してみましょう。
たとえば、箱のフタを閉めない問題。
フタを切り取って、中身がすぐ取り出せるようにしてみると、乱れにくくなります。
引き出しのあけ閉めが乱暴で、引き出しの奥にものが落ちてしまう。そんなときは、引き出しの後ろに落下防止に厚紙を入れてみる。
少し高さがでることで、引き出しの奥にものが落ちにくくなります。
●収納グッズを買わずにダンボールで代用
とりあえず試してみると、新たに収納用品を買わなくてすむこともあります。パントリーのないわが家では、食器棚の上も収納場所として活用しています。
乾物など軽い食材をストックしたくて、とりあえず段ボールに入れてみたところ、軽くてサイズもちょうどいい。とても使いやすかったので、新たに収納用品は買わずに、段ボールにリメイクシートを貼って使っています。
汚れたときの処分もラクです。
同じ理由で、洗面所のつり戸棚もお試ししたものが、そのまま正式採用に。
こちらは、元々のダンボールがシンプルだったことと、扉を閉めたら見えないので、リメイクシートさえ貼っていません。
「片づかない」といっても、その理由はさまざまです。収納用品で解決するとは限りません。
片づかない理由を見つけ、いろいろな方法を試すことは、一見遠回りに見えますが、ご自身の使いやすい収納方法を知る近道になりますよ。