ものには、“よく使うもの”と“たまにしか使わないもの”があります。これが混在していると、使いたいときにすぐに取り出せなかったり、あれどこにしまったっけ? と迷子になったり…。そんな使い勝手の悪い収納はNG!
ライフオーガナイザー・香村薫さんがご自宅で実践している方法を教えてもらいました。

ものがすぐ取り出せる収納。使用頻度でものを1軍と2軍に分けるのがポイント

毎日のように使うものは1軍、たまにしか使わないものは2軍と、ものを使用頻度で分けてみましょう。1軍は出し入れしやすい場所に収納します。

●子どものスペースには1軍のオモチャだけ置く

子どもと押し入れ収納
よく使うおもちゃはサッと片づけられる場所に収納
すべての画像を見る(全8枚)

押し入れのふすまを取り払い、上段に学用品やオモチャを置いて子どもスペースとして活用。
「毎日のように出して遊ぶオモチャだけをここに収納します。子どもでも出し入れしやすい位置なので、出しっぱなしになりません」

天袋のオモチャ収納

出番の少ない2軍のオモチャは子どもの手が届かない天袋に。

「捨てないでここに置くというと、子どもも納得します」

●手元に残す書類以外は写真に撮って保存

書類とスマホ

子どもの習い事のスケジュールなど確認する頻度の高い書類は、現物を手元に保存。

「毎日は見ないけど見返しそうな書類は、スマホで写真を撮るか、スキャンしてネット上のストレージサービスに保存し、紙は捨てます」

●よく使う文房具はいちばん上のトレーに置く

文房具

引き出しの中を、トレーで上段と下段に仕切り、上段を1軍、下段を2軍に振り分け。

「仕切っておけば混ざることがなく、必要なものがサッと取り出せて、元の位置に戻すのも簡単です」

●よく使うバッグはすぐ取り出せる玄関脇に収納

玄関脇に帽子などを収納する女性

毎日使うバッグは玄関脇の収納棚に。出かける際にサッと取り出せて便利です。

「帽子、ポケットティッシュ、マスクなど外出時に使用するものも、同じ場所に置き場をつくっています。これだけで忘れ物が減りました」

ファイルボックス2つにバッグなどを収納

シーズンオフのものや、たまにしか使わない冠婚葬祭用のバッグなど2軍のものは、ファイルボックスに入れてクローゼットに収納。

捨てづらいものは一度飾ってみると、気持ちが変わってくる

思いのこもった捨てづらいもの。ありますよね。そういうものは、一度飾ってみましょう。毎日眺めて十分楽しめば、そのうち「もう捨ててもいい」と思えるようになります。

●子どもの作品は発表会を開いてほめる

作品をかかげる子ども

どんな気持ちでこの作品をつくったのかや、気に入っている点などを子どもに発表してもらいます。

「本人も家族も作品を十分鑑賞したら、気持ちよく手放せます。賞状やトロフィーをもらったときも飾って、ほめてからサヨナラします」

●捨てられないカップをオブジェ風に飾る

ブルーのカップとソーサー

いただきもので捨てづらいカップ&ソーサーは、フェイクグリーンをプラスしてオブジェ風に。

「飾って楽しんだあとなら、使った達成感をもって捨てられます。逆に飾るほどではないと思うのなら、そこまで思い入れがなかったと考えます」

限られた収納スペースを上手に使うためには、よく使うものとそうでないものを分けるのがコツ。驚くほど出し入れがスムーズになるのを、ぜひ体験してみてください。