使いたい道具が多く、収納に困ることも多い台所。
今回は、料理家・こてらみやさん宅を取材。約2畳の台所は、狭いからこそのアイデアと工夫であふれていました。
料理家・こてらみやさんは、壁と天井をくまなく使い狭いスペースを心地よく
築50年以上のビンテージマンションに、夫と暮らすこてらさん。台所には、お気に入りの道具たちと、それらを使いやすくするための秘密がつまっています。
●工夫をつめ込んだ私の秘密基地
ダイニングとドアで仕切られた、2畳ほどの台所。こてらさんはこの空間を、“私の部屋”と呼びます。
「料理をするだけでなく、本をもち込んだり、タブレットで映画を観たり…。夫が趣味のギターを弾き始めたときに、ひっそり避難する場所でもあります(笑)。自分だけの部屋がないので、ここが私の部屋のような感覚です」
気ままに好きなことだけをする、秘密基地のような場所。壁や天井につるされた道具たちも、お気に入りのものばかりです。
「収納が少ないので、必然的に壁や天井を使うスタイルに。火の周りで使うものは、コンロの近く。洗ってそのまま乾かしたい調理道具は、シンクの上。天井からものをつるせば、取るときにちょっとしたエクササイズになります。限られたスペースだからこそ、収納は自分でつくったものが多いですね」
使い込まれた道具と無駄のない収納――。日常とともに、台所が進化してきたことがうかがえました。
●“調理中によく使うものはコンロ回りが指定席”
鉄作家・成田理俊(たかよし)さんのフライパンは、イケアのバーにぶら下げています。
「鉄製なので、マグネットつきタイマーもくっつけられます」
コンロの後ろ側の壁には、使う頻度の高い中華鍋や菜箸、木ベラ類が。
「振り向けば手が届くので、料理のリズムが崩れません」
乾物ストックを入れた缶と、調味料用に棚を手づくり。
「以前は缶を重ねていたのですが、1つずつ引き出せるようになって便利に」
●“干しながらしまいたいものはシンク上につるします”
シンク正面の壁は、イケアのグッズを使ってシステマチックに。
「スポンジやタワシもここに。その分、シンクが広々と使えます」
よく使うものは、さっと洗って引っかけています。シンク上なら水滴が落ちても問題なし。
「マッコリカップは、ボウル代わりに使っています」
9月28日発売の別冊エッセ
『暮らしを楽しむ、台所。』(扶桑社刊)では、こてらさんをはじめ、白崎裕子さん、桑原奈津子さん、SHIORIさんなど、14組の台所と暮らしを取材しています。こちらもぜひチェックを。