2:眼下に広がる関東平野が絶景な「筑波山」

筑波山
関東平野を見渡せる山のホテルへの宿泊もおすすめ。あたりを遮るものがなく、夜には遠くに東京の夜景も見えました
すべての画像を見る(全5枚)

・ご本山:筑波山神社

・ご利益:縁結び、夫婦円満、子授け・子育て

・グルメ:筑波山山頂茶屋のつくばうどん

・おすすめの授与品:男体守・女体守をセットで(山頂の社務所で受けられるお守り)

9~10世紀の祭祀遺跡がある筑波山は、古代人が神を招来したとされる聖地です。

男体山と女体山のふたつの峰があり、山そのものがご神体。男体山にはイザナギノミコト、女体山にはイザナミノミコトが祀(まつ)られていて、この二柱は夫婦のため縁結びのご利益があるとされています。

ケーブルカーで男体山の山頂付近まで、ロープウェイで女体山の山頂付近まで行くことができます。女体山から望む霞ヶ浦・関東平野の眺望はまさに絶景。晴れていると、東京の街並みやスカイツリーまで見えることもあります。

標高は800m台とそれほど高くはないのですが、周囲にさえぎるものがない独立峰のため、「西の富士、東の筑波」と言われているのも納得の眺望です。

ケーブルカーを使わない場合は、しっかりとした登山を楽しめます。急坂にはなりますが、できれば男体山から登るのがご利益的にはよいです。

また、筑波山は山全体がパワースポットで、多くの奇岩や怪石が点在しています。なかでも「弁慶七戻り」という奇岩にはとくに強い力を感じるので、ぜひ立ち寄ってみてください。