ぬか漬けを始めてよかったこと

ナス・きゅうりのぬか漬け
中央のものは南部鉄器の遮光器鉄偶。ナス漬けの色出し用に、古釘の代わりに入れています
すべての画像を見る(全7枚)

キュウリやナスなどの夏野菜は手軽に漬けられるので初心者におすすめです。

洗って水気をきり、そのままドボンとぬかどこへ突っ込みます。大きいものは適度な大きさに切ると早く漬かります。

キュウリはヘタに苦味があるので、ヘタだけ切り落として漬けます。ニンジンや大根などの根菜は皮つきのまま、楽ちん&まるごと食べて栄養もしっかりとれるのがうれしいところ。

いつもなら捨ててしまうようなスイカの皮の白い部分もぬか漬けにするとおいしく食べられます。半端に余った野菜は忙しいと忘れて冷蔵庫で萎びて破棄したこともありましたが、漬けておくだけで無駄なく副菜が1品増えて便利です。

ぬか漬け

「夏はズッキーニを漬けよう」と旬を意識するようになり、季節が移り変わるのが楽しみになりました。私は酒飲みなので、帰宅したら旬のぬか漬けをつまみに1杯飲もうと考えるだけでちょっと幸せになれます。

ぬか漬け

手軽な副菜が増え、おいしくて栄養もあり、旬を楽しめて、体にもいい。メリットをたくさん感じています。

ゆるぬか漬け暮らし、始めるなら今がオススメ!

チーズのぬか漬け
6Pチーズをぬか漬けにしておつまみに

ご飯のお供やお茶請け、晩酌のつまみにもなる「ぬか漬け」をやってみたいと思っているなら、まさに今が始めどき。だんだんと暖かくなり、これからは夏野菜もお安く手に入るようになります。

気負わず、楽しみながら、自分のペースで漬けることで、ラクにぬか漬けを楽しんでみませんか。私は今もときどき失敗しつつも継続し、自分らしくゆる~くぬか漬けを楽しんでいます。

ぬか漬けに興味をもたれたなら「夏にキュウリやナスのぬか漬けをおいしく食べよう」ぐらいの目標設定で、ゆるぬか漬けをはじめてみてはいかがでしょう。日々の暮らしに新たな楽しみが増えるかも!