やる気に満ちた初めの3日間、でも2週間で手が止まるように…

メモ
手放すものをその都度メモ。ものによって手放す理由も書きます
すべての画像を見る(全8枚)

2025年の4月1日にスタートして、まもなく1か月経ちます。

現段階で手放したものは105個。その半分以上は、やる気に満ちた初めの3日間で達成しました。

予想通り、100個までは私にとってそれほど高くないハードルでしたが、2週間ほどでピタリと動きが止まりました。ここからは、場所ごとに絞ってものと向き合うことにします。

一時保管のカゴ
処分方法に迷うものは一旦このカゴに保管

実際にはじめてみて、ものを手放すことがさほど苦手ではない私でも、なんとなく気が向いたときにやるのとは、モチベーションも遂行力も格段に違うと感じました。

途中経過の現段階で感じたことを次にまとめます。

迷っていたものも決断しやすくなる

G-shock
15年以上前に購入した電池切れのG-shock。今のファッションの好みとも合わなくなってしまったので手放します

G-shockの腕時計のように、これまで何度も手放そうと思ってはためらい、結局使っていないものが結構あります。

でも、目的やルール、期限を設定したら、達成したい気持ちが上回ってあっさり決断できました。

ためらっては戻すことを何年も繰り返している、うんざり気味の気持ちごと手放すことに。

電動歯ブラシ
古くなって充電がもたなくなってきた電動歯ブラシ。最近は手磨きで優しく磨きたい気分のため手放します

これまで処分を考えたことがなかったものにも目が向いて「よく考えてみると今はもういらないかも」と見直す機会にもなっています。