「じつは、お片付けのあと大量に出てくるのが、収納グッズのゴミなんです」そう話すのは、これまで400軒以上の片付けをサポートしてきた整理収納アドバイザー・Fujinaoさん。ここでは、家の中がすっきり片付く、失敗しにくい収納グッズの選び方について解説します。

収納グッズ
間違った収納グッズ選びで、かえって片付かなくなることも…
すべての画像を見る(全4枚)

1:収納グッズを買う前に、ものの見直しをする

Fujinaoさんダイニング

家の中を片付けようと意気込んで、とりあえず収納グッズを大量購入した経験はありませんか? 収納グッズ自体も、ひとつの“もの”です。私もお客さまの片付けサポートをしていて、不要になった大量の収納グッズを処分する…という経験を何度もしています。

家の整理を決意したら、収納グッズを買う前に「そもそも減らせるものはないか」見直しを。不用品を処分してものが減ったことで、案外収納グッズは必要なかった…となるかもしれません。

2:長く愛用できる、シンプルなものを選ぶ

Fujinaoさん実際の収納

人の興味や趣味、ライフスタイルは少しずつ変化していくもの。それにともなって、必要な持ちものも変わっていきます。

収納するものが変われば、それに合うグッズも見直しが必要になるケースも。そんな変化にも対応OKな収納グッズの選び方は、すばり「シンプル イズ ベスト」。以下のような点に気をつけて収納グッズを選んでおくと、さまざまなシーンで使いまわしができて便利です。

・組み合わせがしやすい、シンプルな四角い形
・少し高くても耐久性があるもの
・買いたしが可能なロングセラー品
・見た目がそろうように、シリーズ展開しているもの
・白や黒など、色をそろえて購入

また、ランドセルラック、絵本ラックのような「専用グッズ」は汎用性が低く、用途が限られてしまうので、さまざまな使い方ができるカラーボックスなどを選ぶのがおすすめです。