2日目:野菜でかさましショウガ焼き定食!
続きまして2日目。冷凍の豚ショウガ焼き、スープ用冷凍野菜でミルクスープ、副菜はまたしてもつくりながら考えるプラン。
仕上がりがこちら!
すべての画像を見る(全5枚)・豚ショウガ焼き(ニラとタマネギでかさまし)
・サニーレタスのサラダ
・ミルクスープ
・ツナ大根(レンジ調理)
所要時間は26分18秒。…2日連続26分。なんなん? 26分でそろうことある?
豚ショウガ焼きは、流水解凍した冷凍の豚ショウガ焼きに、タマネギ半分とニラをたして炒めました。ちょっとピリ辛なのですが、サニーレタスに巻いて食べると子どもも食べやすかったようです。
ミルクスープは、スープ用冷凍野菜に、冷凍エビ、ウインナー、冷凍シメジを入れてコンソメ味で煮込み、最後に牛乳をたしました。
本当はエビ単体ではなくアサリ入りのシーフードミックスを使う予定が、シーフードミックスだと思っていたものが冷凍エビでした(ショック!)。うま味をたしたいので、急遽ウインナーも追加。
ツナ大根は、耐熱皿に大根とツナとめんつゆを入れて火がとおるまでレンチン。そんな2日目の晩ごはんでした。
最終日の3日目は真打「つくね」が登場!
さて次は最終日の3日目! ちょっと本気で20分をきりたいので、あらかじめ献立を決めちゃうことにします!
・冷凍つくね(レンチン)
・冷凍塩サバ(フライパンで焼く)
・冷凍ホウレンソウでおかかゴマあえ
・スープ用冷凍野菜と丸ごと新タマネギとウインナーのスープ
品数多っ! でもつくね串だけじゃメインがたりない気がして。普段なら冷凍のから揚げかコロッケを追加でチンするところですが、チンするだけの冷凍食品を1品にしないという縛りを自分にかけてしまったので、冷凍の塩サバを焼きます。リアルに近づけるために冷凍した状態から。ということで仕上がった晩ごはんがこちら!
計画通りの内容! 所要時間は25分21秒。うえーん! どうしても20分がきれない…。
ちなみに3日目の敗因は、スープにした丸ごと新タマネギになかなか火がとおらなかったこと。圧力鍋をもってしても、6分圧力→冷めるまで待って火のとおりを確認後、再度5分圧力→冷めるまで待つ、という流れでやっと火がとおりました。
1日目と同じスープにしときゃよかった! 記事にするって意識しちゃうとひと工夫しなあかん気になっちゃって…。
塩サバは結局写真の半分になりました。少ないかな~と思って量を増やしたら増やしすぎたあるある。
ということで、3日間とも20分はきれませんでした。悔しい結果!
でも「納豆またはTKG、チンするだけの冷凍食品を1品にするチート技は使わない」という縛りルールのもと、3日間とも30分をきれたのは優秀ではないでしょうか(自分に甘い)。
ちなみに平日は週5日あります。残りの2日は、冷凍ギョーザパーティやレトルトカレー、鍋なんかで乗りきったらええやんな。納豆やTKG、チンするだけの冷食も使ってこ!
週7でバンバン使っていきましょう!
※ 紹介したアイテムは、すべて著者自身で購入した私物です。店舗への問い合わせはご遠慮ください
※ 紹介した商品は、取材時に各店舗で販売されていたものです。店舗により価格や取扱商品は異なります。仕入れ状況によって同じ商品がない場合や、既に販売終了している可能性もありますので、ご了承ください