フライパンのテフロンは剝がれていないものを!

W:快適な環境の方が、効率は上がりますよね。洗剤や道具も、こだわりがあるのはいいのですが、場合によっては限界が。以前伺ったお宅ではトイレにお掃除シートしかなくて、これだけでどうすりゃいいの!? と、途方に暮れました。あるものを使って精いっぱいやりましたが、仕上がりは、「それなり」でしたね。以来、事前の洗剤や道具の確認は念入りにするようになりました。

I:フッ素樹脂加工のフライパンのコーティングが剝がれていたときは、焦げついてしまって困りました。調理道具の状態は、仕上がりに影響しますね。

正直、留守の方がクオリティは上がります

M:なにをしてほしいのか、優先順位が明確だとやりやすいです。説明がないと、どこまでやったらいいのか…。最初の説明が終わったあと、外出されるのは大歓迎。人がいない方が効率のよい手順で作業でき、仕上がりのクオリティは上がります。

W:私が掃除を始めると、一緒に掃除スイッチが入ってしまうお客さまがいて…。片づけは一緒にやるのもいいのですが、掃除の場合は効率が下がることも。お客さまがやった場所をやり直すわけにもいかず、困惑しました(笑)。

I:料理も、じっと見られていると緊張します。最初の説明が終わったあとは、放っておかれてる方がありがたいですね。

カメラがついていると思って仕事してます(笑)

M:私は以前、留守宅で掃除をしているときに、隠れたところにカメラが設置されているのを発見したことが。怪しまれているのかなとも思いましたが、以来、どこに行ってもカメラがあると思って仕事をしています。

W:終ったあとに掃除のやり方を聞かれたりするのは歓迎です。喜んでくださるお客さまが多く、すごくやりがいがある仕事。あなたが来てくれてすごく助かっているなんて言われると、やっていて本当によかったと思います。

M・I:同感です。

I:私はこの仕事をして、家事が苦手な人って本当に多いと気づきました。喜んでいただけると励みになるし、体のマッサージを受けるように、自分をご機嫌にするためにぜひ利用してほしいと思います。

発売中のESSE5月号では、家事代行を初めて試した読者の体験レポも紹介しています。家事の負担を少しでも手放したい人、最初の一歩が踏み出せずモヤモヤしている人は、ぜひ参考にしてみてください!

ESSE (エッセ) 2025年5月号

ESSE (エッセ) 2025年5月号

Amazonで見る