平日最後の日はしっかり食べて、鋭気を養いたいですよね。そこで今回は、1人当たり316円でつくれる「青椒肉絲(チンジャオロースー)肉巻き弁当」を紹介。青椒肉絲肉巻き、モヤシのラー油あえ、枝豆ご飯のレシピを、料理研究家の上島亜紀さんに教えてもらいました。肉を摂って、体力を回復しましょう!
メインは存在感あり!青椒肉絲(チンジャオロースー)肉巻き弁当
ごろんと入った肉巻きが存在感あり! ちょっとものたりないときは、混ぜご飯が便利です。
<1人分¥316>
●青椒肉絲肉巻き
【材料(1人分)】
- 豚ロース薄切り肉 6枚(100g)
- ピーマン 2個
- ジャガイモ 1個(100g)
- 塩 少し
- 片栗粉 小さじ1
- ゴマ油 小さじ1
- A[オイスターソース大さじ1 ニンニク(すりおろす)小さじ1/3]
【つくり方】
(1) ピーマンはヘタと種を除いて千切りにする。ジャガイモは千切りにし、塩をまぶす。
(2) 豚肉2枚を2cm重ね、(1)のジャガイモ、ピーマンを等分に置いてきつめに巻き、片栗粉を薄くまぶす。
(3) フライパンにゴマ油を中火で熱し、(2)を巻き終わりを下にして並べる。焼き色がついたら返し、フタをして弱火で6~7分焼いて火をとおす。Aを加えて強めの中火でからめながら焼く。
[1人分384kcal]<ジャガイモで食べごたえ◎>
ピーマンだけだとかさが減ってしまうので、ジャガイモを一緒に巻いて、存在感をキープ。
●モヤシのラー油あえ
【材料(1人分)】
- モヤシ 100g
- ラー油 小さじ1/2
- 塩昆布 5g
- いりゴマ(白) 小さじ1
【つくり方】
(1) 耐熱ボウルにモヤシを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱する。粗熱がとれたら水気を軽く絞る。
(2) (1)にラー油、塩昆布、ゴマを加えてよく混ぜる。
[1人分54kcal]●枝豆ご飯
【材料(1人分)】
- 枝豆(むいたもの) 50g
- 温かいご飯 200g
- 塩昆布 5g
【つくり方】
ご飯に枝豆、刻んだ塩昆布を加えてよく混ぜる。
[1人分384kcal]※ 材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。塩、しょうゆなどの基本調味料や、小麦粉などの粉類、油脂類、米や乾物などのストック品、レシピにない添え物は価格に含みません
※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです
※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください
※ 電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください
※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください