パリで夫と暮らす、86歳のデザイナー、弓・シャローさん。節約を意識しつつも、心と身体を健やかに保つために、お金の心配をしすぎないことも重要なのだそう。きょうという日をご機嫌に生きる、弓さんの「お金」に対する考え方をご紹介します。

パリ、弓さん笑顔
風や光もアーティスティックなパリ
すべての画像を見る(全2枚)

お金は健康にいちばんかける。あとは心配しすぎない

お小遣いとして、フランスの口座から毎月300ユーロを3、4回引き出しています。

いま、ユーロ高で円安なのと、フランスは物価がかなり高いので、この金額は一概に日本と比べることはできないのですが、だいたい14~15万円です。

日本で3000円前後するフランスの有名なバターが、こちらでは500円しなかったり、野菜や果物、肉や魚、パンなどの食品や日用品は、為替レートから考えると、日本よりも安いのではないかと思います。

ただ、相対的に見ると、レストランや各種サービスにかかわるものについては、日本よりも高いかなと感じます。でも先ほど書いたように、一概には言えないのが本当に難しいところ。

まったくの余談ですが、私は、「おいしいバターがある国には文化がある」と勝手に思っています。日本もフランスもバターがおいしいですよね!

お小遣いは、カードが使えないお店での食材や手芸材料などの支払い、友人たちと会ったときの食事や交際費、交通費として使っています。あとは、カードで支払うこともありますが、大好きなカジノの軍資金。大事です!

また、週に1、2回受けている整体の施術のお支払いにも使います。

決してお安くはありませんが、身体の不調はいっさいなくて、それは整体のおかげと私が実感しているので、高いとは思っていません。

日本への毎年の帰国も、クロードとの狭いヴァンでの旅も快適に過ごせています。いまのところ、入院をしたり大きな手術をしたりもありません。

毎年の楽しみだったクルーズの旅は、ここ2、3年で行かなくなりましたし、いまは大きな買い物をすることも、大きな出費のイベントもありません。

整体は私にとっていちばんの贅沢であり、健康法だと思って続けています。