ESSEonlineに掲載された記事のなかから、1月に読みたいベストヒット記事をピックアップ!

「お金としっかり向き合って、心豊かな暮らしをするにはどうしたらいい?」年齢を重ねて、そんな風に考えている人も多いのではないでしょうか。72歳・月5万円でひとり暮らし中のブロガー・紫苑(しおん)さんは、節約と食生活の大切さを実感し「お金をかけず、体によい食べ物・食べ方」を追求しているそう。ここでは、紫苑さんが実践しているという「少ない食費を支える保存術」をご紹介します。

※ 記事の初出は2024年1月。年齢を含め内容は執筆時の状況です。

食材保存の強い味方!塩麹をよく使います

塩麹を使った保存術
塩麹は食材保存の強い味方
すべての画像を見る(全8枚)

肉や魚を保存するのに重宝しているのが塩麹。手づくりのタイプは焼くとツブツブが焦げてしまうので、湯せんで火を通す鶏ハムに。焼いて食べることの多いイワシなどの魚には液体タイプをふりかけておき、塩焼き、かば焼き、オーブン焼などに。

塩麹で食材を保存

鶏むね肉は塩麹をすり込み、 耐熱の保存袋やポリ袋に入れて冷蔵庫で1日寝かせます。 袋の口をしっかり閉じて、袋ごと15分ほど湯せんして、そのまま余熱で10分置くだけでやわらかな鶏ハムに。 冷蔵庫で3日ほど保存可能。

良質なタンパク質と腹もちを両立する食事

昼食

お昼ごはんは、ひと鍋でつくれるパスタや、おにぎりなどが定番。この日はシラス干しと明太子を入れたおにぎりに、つくり置きしていた鶏ハム、卵焼き、ニンジンや油揚げ、ワカメを入れた具だくさんのおみそ汁。

肉団子のサッと煮
夕食のメインおかず、肉団子のサッと煮

夕食は肉類や魚などの動物性タンパク質と豆製品の組み合わせでメインおかずを。こちらはひき肉とはんぺんの肉団子と厚揚げ、小松菜をおだしとしょうゆでサッと煮たもの。豆腐よりも厚揚げにすると、少し油が入る分、おなかもちもよくなります。