気づいたときにサッと掃除ができると便利なスティッククリーナーですが、ゴミ捨てやお手入れの際に「ちょっと面倒」と思うことはありませんか? 日立の紙パック式「かるパックスティック」なら、毎日のお掃除がもっと快適に。ESSE読者がリアルな使い心地を体験しました。
※ 日立からESSEスタッフにチェックを依頼し、ESSEのコメントをあらかじめ日立で確認し掲載しています
※ 文中のコメントは体験した読者の山本さんが考える掃除についてです
ゴミ捨て&お手入れ簡単な紙パック式
毎日、犬やうさぎの抜け毛を掃除していると、掃除機本体のお手入れも大変なんです」と語る、読者の山本美帆さん。ゴミ捨て&お手入れが簡単な紙パック式に興味津々の様子です。
日立の「かるパックスティック」は、ゴミがいっぱいになったらポンと捨てるだけの紙パック式。しかも、吸引力がパワフルなのに、小型で軽量。微細なゴミもくっきり見える『ごみくっきりライト』搭載で、スイスイ掃除がはかどります。毎日のお掃除をもっとラクで楽しくしてくれる「かるパックスティック」。そのさらなる特長をチェックしていきましょう。
おうちをきれいにする工夫が満載!「ここがすごい!」ポイントをチェック
毎日のことだから、手軽でラクラク&キレイに掃除ができるよう、「かるパックスティック」は細部にまでとことんこだわっています。
●ポイント1:「ごみくっきりライト」で微細なゴミまですっきり
従来の白色に加え、ゴミがくっきりと浮かび上がるように見える緑色のLEDライトを採用。合計7灯の光が前方を照らしてくれるから、効率的に掃除ができます。
●ポイント2:多彩な付属ツールを活用すればすみずみまでラクラク&キレイに
狭いすき間や高い場所など、掃除しにくいところには多彩なツールが大活躍。サッと手早く交換できるから、家の中はもちろんクルマの掃除にも役立ちそう。今まで見て見ぬふりをしていた汚れも、こまめに掃除ができちゃいます。
・ハンディブラシ
![ハンディブラシ](https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/680mw/img_e3fac87df98ac91797dcc5fe18c618ee524528.jpg)
テーブルを傷つけにくいブラシを先端につけてスイスイお掃除。
・布用ブラッシングヘッド
![布用ブラッシングヘッド](https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/680mw/img_8f4dda616bf61a8d9d99fb1d5013cf8b1348702.jpg)
ソファなど布についたゴミもしっかりキャッチ。水洗いも可能。
・ほうきブラシ
![ほうきブラシ](https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/680mw/img_b668ae69746e5cc5a051eea0a3df5db6446355.jpg)
カーテンや引き出しの中などを、掃きながらキレイにしてくれる。
・伸縮すき間用吸口
![伸縮すき間用吸口](https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/680mw/img_24e75df495d32faf050ce5ec202bc632857886.jpg)
サッシの溝もスッキリ。伸び縮みするから狭い家具のすき間もラクラク。
●ポイント3:ほこりを気にせず、ゴミ捨てが簡単な「紙パックするりん構造」
パワフルな吸引力で集めたゴミをギュッと圧縮するから、紙パックのゴミ捨ては約4か月に1回※でOK。紙パックがパンパンに膨らんだ状態でも、するっと引き出せる構造に加え、シール付きだから、ほこりが舞いにくくこぼれにくい! しかも、ゴミ捨てと同時に、面倒な掃除機本体のお手入れも完了です。
※ ゴミの種類や量、環境や使い方により、異なります
【これは便利!】
![紙パックするりん構造](https://esse.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/680mw/img_086fbab7c51a9120490929a90a2568b01109465.png)
ごみが満杯で膨らんでいても取り出しが簡単。引き出す際にはシールでピタッと密閉できます。
水洗いができるヘッドのブラシもチェック
ブラシは髪の毛などがからまりにくく※、水洗いができてお手入れもラク。
※ 日立調べ。ゴミの種類や量、床、周囲環境、運転モードなどの条件によってからまる場合があります
PR/日立グローバルライフソリューションズ https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/