生活動線を考えて適材適所の収納をつくれば、「片づけがラクな家」を実現できます。2年前に2階建ての注文住宅を建てたライターは、玄関とシューズクローク、冷蔵庫とパントリーの位置関係、階段下のデッドスペースの活用など、動線をイメージして適材適所に収納スペースを配置。おかげで家族に片づけ習慣も身につき、すっきりと暮らせるようになりました。

玄関のシューズクローク
玄関のシューズクローク。子どもたちも自然に片づける習慣が身についた
すべての画像を見る(全11枚)

家づくりでは適材適所の収納プランを検討

適材適所の収納

わが家は夫婦と4歳、1歳の息子の4人家族です。2022年12月に5LDK、2階建ての注文住宅を建てました。

設計時「とにかく収納力のある家にしたい」と思っていた筆者。家族の生活や利便性を考え、各所に収納スペースを配置しました。そして、その場に適したものを収納しようと考えたのです。

ここからは生活動線を考えて、ラクに片づけができる場所に設けた、各収納の工夫ポイントを紹介します。

シューズクロークは来客用と動線を分けた家族用玄関に

動線に沿った収納プラン

上はわが家の間取り図です。玄関の家族が出入りするスペースに、シューズクロークを設けました。扉がないシューズクロークは収納しやすく、子どもも自分で靴を片づけるようになりました。

玄関からリビングの動線は「家族用通路」と「お客様通路」の2つがあります。

家族用通路:シューズクローク→パントリー→リビングへ
お客様通路:直接リビングへ

その際、シューズクロークは、入口にあるロールカーテンで目隠しします。片づけをがんばらなくても、カーテンを下ろすだけで、すっきりと片づいた印象の玄関に早変わり。急な来客にも困りません。