余計なものに囲まれていると、疲れや集中力の低下を引き起こす可能性があります。カナダ在住のミニマリストでブロガーの筆子さん(現在60代)によると、「余計なもの」を定義し整理することで、生活空間がより快適になるそうです。そこで今回は、広々としたスペースを保つための実践的なコツを4つご紹介。心地よい空間を手に入れて、すっきりとした暮らしを実現しましょう。

不用なもの
(※画像はイメージです)

コツ1:余計なものを定義して処分する

最初に、自分にとってなにが「余計なもの」なのかを考えてみてください。

部屋に置いているものすべてを大事なものだと思っていると、処分することができません。しかし、あちこちにものが積み重なっているのなら、それは余計なものが多いと疑うべき。

一度所有してしまうと、全部が大切だと考えがちです。しかし、少し片づけてみると、もっていなくてもいいものがたくさんあることに気づきます。私は以下のようなものを、余計なものだと考えています。

●余計なものリスト

・使わないアイテム
今使っておらず、将来も使う見込みのないもの。

・重複しているもの
同じ用途や機能を担うもの、1つあれば十分なのに複数もっているもの。

・場所をとるもの
とくに必要性はないのにもっている、大きな家具やかさばるもの。

・生活の質を下げるもの
もっていることが精神的な負担になっている、それが原因で暮らしにくくなっている、ゴミやホコリがたまる原因となっているもの。

自分なりに余計なものを定義し、それらを処分すれば、スッキリした環境になります。

コツ2:スペースの重要性を確認する

もし、すき間を飾りものや収納グッズで埋めてしまうなら、「スペースも大事」という考え方に変えて、余白を取るようにしましょう。

スペースが十分あるかどうかは、日常生活の質や効率に大きな影響を与えます。たとえば、スペースのある部屋には以下のメリットがあります。

●スペースがあるメリット

・効率的な作業環境
広々とした部屋は、視覚的なノイズが少ないので、集中力が高まります。作業する場所に、十分なスペースがあれば、必要な道具や資料をすぐに取り出すことができます。

・ストレスの軽減
整理整頓された環境にいると気分が落ち着き、リラックスした状態で暮らすことができます。狭いスペースにものが散乱していると、見た目もうるさいですが、「やるべきことをちゃんとやれていない」という罪悪感や焦りの気持ちを引き起こします。

・管理のしやすさ
スペースが十分あると、所持品を管理しやすくなります。

ものが散乱していると、必要なものを取り出したいときに、さっと取り出すことができません。どこにあるのかわからないし、このへんにあるとわかっていても、ものの山の中から引っ張り出さねばなりません。

時間の余裕があるなら、雑多なものをどかして、積み重ねたものの中から探し当てればいいですが、そんな余裕はなかなかありませんよね。なにかを探している時間ほどもったいない時間はありません。ものはある程度、整理しておくべきですが、スペースがないとそれが難しくなります。