年を重ねると、だんだん体が思うように動かなくなり、台所仕事もおっくうになりますよね。70代を迎えたエッセイストでイラストレーターの中山庸子さんもそのひとり。しかし、キッチンにある「重いもの」や「大きいもの」をなくしてみたら、想像以上に料理がラクになったそうです。今回は、中山さんに自炊をラクにするコツについて教えてもらいました。
すべての画像を見る(全4枚)きっかけは、大容量の「揚げ油」が重すぎたこと
シニアの夫婦の食卓に揚げ物が登場することは少なくなってきていましたし、「そのつど持ち上げるのが大変だから」と、大きいサイズの揚げ油を買うのをやめました。そしたら、自然に揚げ物をせずにすむようになりました(ちょっと悪知恵)。
今は、揚げ物が食べたいときは、デパ地下で買ったり、「たまにだから」と外で食べたり、ときには食材宅配サービスの冷凍食品を頼んだり。まず、大きめの天ぷら油がキッチンから姿を消して、私の場合は断然プレッシャーなく料理ができるようになりました。
次は「大きいフライパン」もやめてみた
揚げ物をやめたので、ついでに大きい深めのフライパンもやめることに(これも悪知恵のひとつ…?)。収納場所も取っていたし、ここ数年は小さい方のフライパンでほとんど調理しているのに気づきました。
それに、趣味のテニスのせいで右手首の負担がだんだん大きくなっていると感じていたのもあります。もうしばらくはテニスを続けたいので、どうせ振るなら右手首に負担がかかる大きなフライパンよりラケットの方を選んだという感じでしょうか。
手軽な大きさのフライパンだけにしたら、チャーハンや炒め物もラク。ハムエッグもふたり分ならちょうどいいし。洗うのにも場所もとらないし。そんなこんなで、大きなフライパンをやめたことでスイッチが入り、調理器具関係の「やめる」に拍車がかかりました。