画廊と美術館での学芸員経験をもち、現在は美術エッセイストとして活躍中の小笠原洋子さん(74歳)。高齢者向けの3DK団地でひとり暮らしをしています。年金節約者の小笠原さんは、「ものは少なくシンプルに暮らす」ことをモットーに、楽しみながら節約をする日々。そんな小笠原さんに、つい増えがちな服の持ち方に対する考え方を教えてもらいました。

小笠原洋子さん
小笠原洋子さん
すべての画像を見る(全4枚)

洋服は新調せず、ある服を着まわす暮らしへ

私は60歳を過ぎてから、洋服を新調することをしなくなり、とくに外出着は買っていません。

45歳で正規雇用の仕事を辞めたときからすでに、衣類は増やさないようにしようと、それまで持っていた洋服を着まわすことを決めました。退職後も年金をもらえるようになるまで、アルバイトやパートの仕事などはしていたものの収入が激減し、食べていくのが精いっぱい。もはや着るものにはお金をかけられなくなったことが、いちばんの理由です。しかしタンスには滅多に着ていなかった服もあるので、それをなんとかうまく着こなすことで、新たな衣生活に光を当てようとも思ったのです。

クローゼット

欲しい服には限りがなく、どうしてもあれこれと着てみたくなり、可能な限り買おうとするものです。そんなときは、家にある服のことはほとんど考えられなくなるのが普通なのではないでしょうか。人によっては冷静に「もうこれ以上新しい服を入れる場所がないな」とチラッと脳裏をかすめることはあっても、ステキな服を見つけたときの興奮を抑えるものにはなりにくいでしょう。

家具などとは違って、洋服はあまりかさばらないこともあり、増え続けていくのです。

意外と洋服には「収納」を使ってしまっているもの

収納スペース

とはいえ、持ち服が少ない私でさえ、衣類の収納場所が数か所もあります。たとえば、小容量の洋服用ダンス、整理ダンス、プラスティック引き出し、つくりつけのクローゼット、押し入れ、広幅の2段の引き出し…などなど、自分でも呆れるほど、衣類が場所を取っているのです。

「それは多い!」と思われた方、一度ご自分の衣類がどこにどれだけ収納されているか、ぜひ確認してみてください。もしやタンスなどには入りきらない服は、段ボールや物置きスペースなど入れたりしていませんか?