傷まないお弁当のつくり方

弁当イラスト
すべての画像を見る(全2枚)

いつものお弁当づくりにちょっと工夫をするだけ。6つのポイントを守るだけで、安全においしくお弁当が楽しめます。

●ポイント1:ご飯やおかずはきちんと仕切る

ご飯におかずの水分が移らないように注意。おかずごとにカップで仕切るようにして。

「シリコーンカップでもいいですが、梅雨の間だけ洗い残しの心配がない使い捨て用を使うのもあり」

●ポイント2:ご飯はしっかり冷まし梅干しを入れる

温かいままつめると、お弁当箱の内側に水滴がついて菌が繁殖する原因に。

「水気が多い炊き込みご飯やチャーハンより、白米がベター。殺菌効果のある梅干しを入れるのもおすすめ」

●ポイント3:生野菜はNG。ゆで野菜は水気をきって

生野菜は水分が多いのでNG。

「ミニトマトのヘタも意外と雑菌がついているので注意。おひたしなどのゆで野菜は、ペーパータオルなどで水気をきってから入れましょう」

●ポイント4:肉や魚は小ぶりに。加工品は必ず火をとおして

生焼けを避けるため、肉や魚は小ぶりに切ってから火をとおすと安心。

「小ぶりにすることで時短もかないます。ハムやソーセージ、練り物などの加工品も加熱するのを忘れずに」

●ポイント5:つくりおきおかずは再加熱がマスト

つくりおきおかずは再加熱し、もう一度冷ましてからつめること。

「つくるときも、よく冷ましてから冷蔵・冷凍保存することで菌の繁殖を防げます。日付を書いて保存しておくと安心」

●ポイント6:半熟卵は危険!しっかり加熱を

半熟卵はNG。ゆで卵や卵焼き、オムレツなどの卵料理は中までしっかり加熱を。

「中心まで火がとおっているか心配なら、食材に差し込んで測る『中心温度計』を利用するのも手です」

 

ESSE7月号「梅雨どき家事の正解、教えます」では、におわない洗濯術やカビ&においを撃退する掃除方法、気をつけるべき虫図鑑などを紹介。ぜひチェックしてくださいね。

ESSE (エッセ) 2024年7月号

ESSE(エッセ)2024年7月号

Amazonで見る