壁の厚みを利用してニッチをつくると、収納スペースにもなってスッキリ片づきます。家づくりの際に、パントリーや脱衣所、階段など、さまざまな場所にニッチをつくった日刊住まいライターは、使い勝手のよさに大満足。詳しくレポートします。あわせて、ちょっと失敗したという点も紹介。

家型のニッチ
ニッチは収納にも家族の思い出のスペースにもなる!
すべての画像を見る(全11枚)

家づくりではニッチを各所にプラン

キッチンからパントリーを見たところ

筆者は妻と子ども2人(11歳と7歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。3年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。

家づくりをしているなかで、ニッチの存在を知りました。ニッチとは、壁面にくぼみませてつくるスペースのこと。家具を置いたり棚をつくったりすると、出っ張ってしまいますが、ニッチなら、壁におさめることができます。

収納できるのに部屋が狭くならないことに魅力を感じ、家の各所にニッチをつくったのです。

思っていたとおり、それぞれの場所で活躍してくれています。ただ、一部改善したいところも。さっそく紹介していきます。

いちばん活躍しているのはパントリーのニッチ

パントリーにつくったニッチ

つくっていちばんよかったと思っているのは、キッチン横にあるパントリーのニッチです(写真)。このニッチのサイズは、縦80×横70×奥行き12cm。中にマグネットボードを張ったので、薄い紙ならマグネットで貼りつけておけます。

ここには子どもの行事などのプリントや、ゴミ捨て日程のカレンダーを、マグネットでとめています。またラップやキッチンペーパーホルダーもこの場所に。散らかりがちで、いざというときに見つからない、プリントの定位置ができました。

図面

ここは、リビングからは死角になる位置。来客時に見栄えを気にする必要もありません。建て替え前の家では、冷蔵庫に貼っていて丸見えでしたので、とても満足しています。