新居にカウンターつきのキッチンをつくれば、家族で食事をしたり、子どもが勉強したりできる…。そんな夢を抱きがちですが、じつは、カウンターが物置と化すリスクも。3年前に地元工務店で注文住宅を建てた日刊住まいライターの失敗談を紹介。現実を知って、いま一度、カウンターの採用の検討を。家族のライフスタイルを考慮することが大切です。
すべての画像を見る(全7枚)新居ではカウンターつきのペニンシュラキッチンを採用
筆者は妻と子ども2人(10歳と7歳)の4人家族。家づくりの際に、28社のハウスメーカーを見学。3年前に地元工務店で、2階建ての注文住宅を建てました。
キッチンはアイランドや壁づけなど、さまざまなタイプがあります。そのなかから、どのタイプにするか、とても悩みました。そして悩んだ末、カウンターつきのペニンシュラキッチン(上の図面の赤丸で囲んだ部分)にしました。
理由は、リビング側にせり出した長いカウンターで、コーヒーを飲んだり、子どもが学習したりできるといいと思ったからです。しかし、現実は、まったく思いどおりになっていません。詳しく紹介していきます。
カウンターは食事も勉強もゆったりできるサイズに
こちらが、わが家のペニシュラキッチンです。壁とつながっている、右手の白い壁の裏側にコンロがあります。
この壁に加え、キッチン本体より9cm高く設置したカウンターがあることで、リビングからはコンロやレンジフード、調理しているときの手元が見えることはありません。
カウンターのサイズは幅265×奥行き52cm。勉強したり、食事したりできるように、幅だけでなく奥行きもしっかりとっておきました。
カウンターの下には、ハイチェアをしまえるスペースもあります。ですから、ハイチェアに座って、カフェでコーヒーを飲んでいるような時間を過ごせそう。また、調理中にキッチン側から、子ども2人が学習しているのを、見守ることもできるはず…と思っていました。
ところが暮らし始めてみると、その夢はもろくも崩れ去ったのです。