無垢ではなく、あえて床材に挽き板(ひきいた)フローリングを注文住宅に採用した日刊住まいライター。見た目や足触りに満足、そのうえ床暖房にも対応しているので、寒い冬も快適に過ごしています。無垢材のようなメンテナンスの手間もなく、値段が割安。3年暮らしてみた感想を率直に語ります。

リビングの床と窓
見た目、無垢材と変わらない挽き板フローリングは、いいことがいっぱい!
すべての画像を見る(全8枚)

家づくりでは無垢ではなく挽き板のフローリングを採用

LDK

筆者は、夫と小学生の息子2人(8歳と6歳)の4人家族。3年ほど前にハウスメーカーで、2階建ての注文住宅を建てました。

家づくりでは、自然素材ブームで人気の無垢材の床にはせず、挽き板のフローリングを採用しました。

挽き板フローリングとは、集成材(小さくカットされた木材を接着剤で貼り合せて1枚の板にしたもの)の上に、天然の木を2、3mm程度の厚さで、貼り合わせた床材のことです。無垢材の床のように、木の香りや経年変化を楽しむことは、あまり期待できません。

実際に筆者は、友人の家で無垢の木床のなんとも気持ちのいい足触りに、驚いた経験もあります。ですから無垢材のよさも理解しているつもりです。それでも、筆者は実現したい暮らしをイメージした結果、挽き板のフローリングを選びました。

3年近く暮らした今も、この選択は間違っていなかったと感じています。その理由を詳しく紹介しましょう。

 

1階の床は天然木の風合いが感じられる挽き板に

挽き板フローリングの表面

1階のLDKの床には、「ラスティックオーク」(朝日ウッドテックというメーカーの「ライブナチュラルプレミアム」というシリーズの商品)という挽き板を採用しました。表面は無垢材と同じく天然木を使用。見た目はもちろん、足触りも無垢材とはほとんど違いがありません。

ハウスメーカーの設計士の話では、硬さの違いなどにより踏み心地が微妙に違うとのこと。しかし、実際に採用してみて、質感も足触りもまったく不満はなし。家族も大満足です。

節(ふし)や木の模様などがしっかり出ていて、木の質感をより感じることができています。ホコリや汚れが目立たないこともお気に入り。

ちなみに挽き板でも柄や素材、コーティング有無など、たくさんの選択肢があり、選ぶ楽しみもありました。