季節の変わり目などは、落ち込んだりやる気が出なかったりと、心身に支障をきたすことも…。とはいえ、落ち込んだりすることは誰にでもあること。ここで、うつメンタルコーチの川本義巳さんに、うつという症状について詳しく教えてもらいました。

関連記事

秋の入り口は「うつ」に要注意。「過眠」や「過食」も大事なサインのひとつに
うつ
落ち込んだりすることはあるけど、うつってどんな状態のこと?(※写真はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全4枚)

意外と知られていない「うつ」の正体

先日、私が行っている講座で「うつ」についてのお話をしたとき、参加者から「うつってそういうことなんだって初めて知りました」という感想をいくつかいただきました。また、日常的に知人などと会話をするときでも同じように反応されることも多いので、今回は、改めてうつという症状についてご紹介できればと思います。

私自身、20年ほど前にうつ病になりましたが、当時はうつについての情報がなかなか得られなかった記憶があります。元々心の問題ですから、あまり自分からそうだと言わない人も多く、どちらかというと「すごく大変な病気」のような印象がありました。

今でこそ、うつに関する情報も多く出回っていますし、著名人がうつ病であったことを告白したりしています。でも一方で、インターネット等を介して間違った情報も伝わりやすくなっています。そこで今回は改めて「うつとは何か?」について説明をしていこうと思います。

●「抑うつ」と「うつ病」の違いとは?

まず「うつ」というのは、すごく大きな“くくり”だと思ってください。例えば「趣味はなんですか?」と聞かれたとき、「音楽」と答える人がいますよね。この「音楽」というのは、とても大きなくくりです。実際に音楽というくくりを細分化すると、鑑賞、演奏、歌うことや作曲があったりと数多くの「音楽に該当する趣味」があります。じつは「うつ」も同じで、この言葉自体はとても大きなくくりになります。このうつの中には、もっと詳細が存在します。

うつ状態

その中でもまずは大きなグループとして「抑うつ」「うつ病」というのがあります。一般的には、この2つは区別なく扱われることがあります。その結果、じつはうつ病なのに「うつ」と表現したり、抑うつなのに「うつ病」と表現したり、どちらのケースもある場合はまとめて「うつ」とか「うつ病」とか言ったりもします。

この辺りを整理するために、まずは抑うつとうつ病の違いを知ることが必要です。ちなみに「うつ状態」という言葉も存在しますが、これはここで言っている「うつ」と同じ程度の言葉だと理解してください。少し整理するとこういう形です。

(1) 「うつ」という言葉は、「うつ状態」と同じと考えてもいい

(2) うつには、「抑うつ」と「うつ病」の2つがある