秋は片づけがはかどる季節。とはいえ、漠然と片づけようと思っても、どこから手をつけていいかわからなくなる人も多いのではないでしょうか? 50代の生き方についての書籍を出し、整理収納アドバイザーでもある原田さよさんに、片づけがはかどる順番について教えてもらいました。

関連記事

50代からの「似合う服の持ち方・手放すコツ」。着る服がないが解消され、服選びがラクに
片づけ
暑さも落ち着き、片づけもしやすい季節になりました(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全5枚)

どこから手をつけていいかわからないときの片づけの順番

私は50歳後半になってから家じゅうの片づけをはじめ、その様子をブログで伝えてきました。アドバイザーの資格を取ったのはだいぶ後です。片づけはじめた頃は家の収納のなかがものだらけで、「どこからどうすればいいの?」と迷ってばかりいました。でも、順番を意識してから片づけがラクになり、あきらめずに続けられました。

片づけたいのにどこから片づけていいかわからないときに順番を意識するというのは、年齢を重ねれば重ねるほど大事なポイントになってきます。暮らしにくいと気づいてがんばるつもりなのに、体力と気力が追いついてこなくなるからです。今回は、少しでもラクになる片づけの順番について紹介します。

●ものがとても多い家の場合

・確実に、捨てにくいゴミを捨てていく

ものがとても多くて床の上にもたくさんあるような場合は、つまづかない状態にするのが先なので、まず床の上のゴミを減らしていきたいもの。なかでも、床置きになっている捨てにくいゴミから、不燃ゴミや粗大ゴミの日に出していきます。基本のことですが、忘れるとどんどんたまるだけでなく、やる気までなくなっていく可能性があるからです。

私が住む地域では当時、月に1回しか出せなかったので、忘れないようスマホのアラーム機能を利用して自分に知らせていました。

・思い入れがあまりない場所から、不要なものを取りのぞいていく

捨てる
※写真はイメージです

捨てにくいゴミを確実に捨てながら、そこまで思い入れがない場所の片づけを始めます。たとえば、下駄箱や冷蔵庫のなか、ダイニングテーブルの上だけとか、キッチンカウンターの上だけなどというように、場所を区ぎって不要なものを取りのぞいていきます。すっきりした場所を増やせれば、やる気を維持できます。

迷うものはまとめて、分かる場所で保管しておいてください。ものを減らし、歩きやすいよう床を見せるのが先決です。

洋服や本、食器、趣味のものや思い出のもの、写真や書類は、要不要を判断するのに時間がかかる人が多いかもしれませんので、減らしたい場合は後で考えるようにします。だんだん片づけ方が身についてくるので、少しずつ確実に進めていきましょう。

・残すと決めたものを正しく収納する

残すと決めたものを収納していきます。収納の基本はどこでも同じで、次の3つのことを常に意識してみてください。

□使っている場所の近くで収納する

□なにかをするとき使うものを、グループでまとめて収納する

□使用頻度が高いものほど、使いやすい場所に置く

ただ、収納グッズを先に買うのは控えてほしいです。家にあるもので分けられることがほとんどだし、余ってしまうともったいないからです。