洗面所は浴室やランドリールームとセットの間取りで考えがちです。でも、それは本当に正解? 半年前に地元工務店で家を建てた日刊住まいライターは、LDKの近くにドアを隔てず洗面所を配置する間取りに。あえてランドリールームとも離しました。結果、朝の支度がスムーズに。加えて、来客があったときも気軽に洗面所を使ってもらえるメリットも。詳しくレポートします。

LDKの近くにある洗面所
LDKの近くに洗面所があれば、朝の支度もスムーズにできる!
すべての画像を見る(全7枚)

新居では、冬でも寒くない洗面所を希望

図面

筆者は夫と子ども2人(小学3年生と6年生)の4人家族。半年前に地元工務店で延床面積39坪、2階建ての家を建てました(上の平面図は現在の住まいのもの)。

以前の住まいは、リビングを出ると暗い廊下があり、右手に洗面所とお風呂のある間取りでした。冬はリビングのドアをあけるとふるえる寒さ。行くのもためらうような洗面所だったのです。

当時は、幼稚園児だった子どもたちの朝の支度をさせるのが大変。冬は、寒い洗面所には行かず、リビングで身支度を整えることも。

そこで新居では、温度差を感じない洗面所を希望。設計担当者と相談し、LDKの近くにドアを隔てず、洗面所を配置することにしました。

 

学校に出かける子どもたちの準備がさっと完了

リビングから洗面所を見る

上の写真は、リビングから見た洗面所です。ちょっとわかりにくいですが、リビングからキッチンの横を抜け、トイレへ行く手前にあります。

ですから朝、トイレに行ったあと洗面所で顔を洗うのもスムーズ。キッチンでご飯を食べたあと、数歩移動するだけで、歯みがきや髪の毛を整えることができます。

洗面台の幅は、子どもたちが2人並んでもゆとりがある1680mmに。鏡の幅も1200mmとワイド。実際に、3人並んでも大丈夫なくらいの幅です。

登校前の忙しい朝など、長男が歯をみがいたり寝グセを直したりしている隣で、筆者が長女の髪を結ってあげたりと、2人の子どもが学校に出る前のサポートも、パパッとできます。

また、カウンター上のボウルは片側に寄せて、もう片側を有効に使えるようにしました。ボウルがない方(洗面台の右側)は、クシやスプレー類、ゴム、ドライヤーなどを置いてもゆったり。ちなみのこの場所の下は稼働棚となっており、棚を取りはずすとイスも置けます。

以前の家では、まだ子どもも小さく洗面台の前に台を置いて使用。終わったあと、いちいち台を片づけるのが面倒でした。もし、この洗面台だったら、台も収納棚の下にササっしまえたと思います。