子育て世代に人気の間取り「リビング階段」。しかし、1階リビングと2階がつながりすぎて、騒音やエアコンの効きの悪さなど、気になるデメリットも耳にします。こうした問題を解消するために、日刊住まいライターは、リビングと階段室をスライドドアで仕切る間取りを採用しました。はたしてその効果は?

リビング階段
家のほぼ中央にあるリビング階段の出入り口。スライドドアであけたり、閉めたり
すべての画像を見る(全10枚)

家の中心に近い位置に、リビング階段がある家を建てる

わが家は筆者と夫、そして小学生の息子2人(8歳と6歳)の4人暮らし。2年前ハウスメーカーで2階建ての注文住宅を建てました。

間取りはこのようになっています。

1階 玄関、LDKとスタディスペース、趣味室、トイレ、手洗い場
2階 浴室、ランドリールーム、ウォークインクローゼット、来客部屋、寝室、子ども部屋、トイレ

 

リビングのソファから見た階段

こちらは、リビングのソファから階段を見た様子。わが家はLDKとつながる、いわゆるリビング階段を採用しています。

 

間取り図

階段の形はコの字型(中空き階段)になっています。階段の場所は、家の中心に近い位置に(写真のピンクで囲った場所)。

廊下に階段があった方が便利? リビングにつくるなら、スケルトン階段にした方が開放感が出る? 家づくりでは、かなり悩みました。結果、実用性を重視してこの形を採用しています。理由を語っていきましょう。

 

理由1:家族とコミュニケーションが取りやすい

階段と玄関への廊下

筆者にとってのリビング階段のメリット。それは、会話やあいさつを大切にした生活ができること。

普段家族が長い時間を過ごすLDK。わが家では、家の中を移動する家族が、必ず顔を合わせることに。リビング階段のおかげか、「おはよう」「おかえり」「おやすみ」…と自然と声がけが欠かさずできています。

筆者は在宅ワークがメイン。キッチン横のスタディスペースで日中仕事をしていることが多く、たまに玄関まで入ってきた家族に気づかないときも。それでも必ずLDKに入ってきた音で、「おかえり」と顔を合わせてやり取りしています。

また、来客があるときは、お客様にもひと言あいさつをする子どもに育ってほしいので、それを教える口実にも。実家の母に「子どもたちはよくあいさつをするのね。きっと普段から家族でよく言ってるんでしょうね」と言われました。

このうれしい効果も、リビング階段がひと役買っている模様。小さい子どもたちが、将来思春期になっても、上手に人づき合いしてくれるのではと期待もしています。

余談ではありますが…。わが家のライフスタイルには、ぴったりのリビング階段。しかし、家族同士のプライバシーを重視したい家族にとっては向かないケースもありそうです。