人通りのある住宅地でも、外からの視線を気にせず、カーテンをあけ放した生活をしたい。そんな日刊住まいライターが、ハウスメーカーで家を建てる際に行った外構にまつわる工夫と、住んでからの対策について紹介します。明るく開放的に暮らせるうえに、リビングからの眺めも良好。満足度の高い住まいになりました。
すべての画像を見る(全9枚)外からの視線を気にせず暮らせる家を建てたい
わが家は夫、筆者、小学生の息子2人(8歳と6歳)の4人暮らし。2年前ハウスメーカーで2階建ての注文住宅を建てました。わが家があるのは、古い住宅街の一角。碁盤の目のように区画されている場所で、角地です。
土地の西側と南側(最初の写真、庭の方向)は道路に面していて、残り二面は隣家が立っています。
わが家のリビングには、日差しが明るい南側の道路に向かって、大きな窓があります。現在筆者は、外からの視線を気にせずに、カーテンをあけたまま庭を眺める暮らしを満喫。
この環境を実現するために、家づくりの際と建てたあとで、工夫をしています。ハウスメーカーの設計士と外構担当者にも「外からの視線が気にならない設計をお願いします!」と依頼。
実施した工夫は、具体的に以下の3つとなります。
1.建物が立つ部分には、土を盛ってレベルを上げる
2.道路側に目隠しとなるブロック塀を設置。高さがたりない分は、常緑樹で補う
3.住んでからは、視線が気になったところにボーダーフェンスを設置
詳しく説明していきましょう。
建物が立つ場所に盛り土を。視線のバッティングを防ぐ
こちらは前面道路(西側)からみたわが家の敷地の様子。写真ではわかりにくいのですが、敷地境界線より、敷地の奥が少し高く、スロープ状になっています。外構工事で土地を盛って、建物と南に面した庭は、西側と南側(写真右側)の道路よりもレベルを上げました。
理由は、敷地外からの視線対策のため。道路よりわが家が高い位置にあれば、道路から家を見上げる形になります。同じ高さよりも、視線が向かいにくくなる効果があるのです。
実際、リビングの窓からは、南側の道路を行き交う人々の顔が見えません(塀や植栽の効果もありますが)。お互いの視線がバッティングしないので、とても過ごしやすいです。
ちなみに、土地のレベルを一部上げたのは、災害対策も理由のひとつ。わが家があるのは、ハザードマップでみると浸水50cmエリアだったのです。