持続可能な社会をつくるための「SDGs」。2030年までの達成をゴールとした「持続的な開発目標」を指し、世界的に注目されています。一見難しそうに感じますが、じつは私たちの暮らしのなかに取り入れられることがたくさんあります。今回のテーマは「韓国のエコ事情~食と街なか観光編」。SDGsに詳しいフジテレビの木幡美子さんにつづってもらいました。
韓国観光の醍醐味!「食」にまつわるエコ対策とは?
前回に引き続き、韓国ソウルのエコ事情について現地報告です。
韓国の魅力といえばやはり「食」。
とにかくおいしいものがいっぱいありますが、なかでもトッポギはソウルフード的なもので、現地で食べるものは、ふわふわ・もちもちです。そんなトッポギが、野菜やキノコ類など好みの具材とともに好きなだけ食べられる「トッポギビュッフェ」があるのはご存じでしょうか?
私も大好きなのですが、色々なタイプのトッポギがずらり~。
あれこれと具材を選び、テーブル上の鍋で好きな味つけをして、自分で調理します。
ついつい欲張ってとりすぎてしまうのですが、そんなとき、ふとテーブルに置かれた「トッポギのつくり方」を見ると…最後に「残したら罰金」との表記が! 国のゼロ・ウエイスト(廃棄をなくす)政策の一環で、料理を残すとテーブルごとに2000ウォン(203円)の環境負荷金が課されるそうです。慌てて、ベルトの穴をひとつゆるめ、なんとか食べきりました。おいしかった~
●韓国は「食べ残し」にお金がかかる!?セルフサービスの店が多い背景とは
韓国はもともと食品ロスが多い国で、これをなんとかしようと「廃棄物管理法」により、2012年から家庭や事業所から排出される残飯などの食品ゴミに対し、重さに応じてお金を払う制度がスタート。その流れから、お客さんの協力がマストだったのでしょう。
韓国料理ではありませんが、現地で人気の麻辣湯(マーラータン)のお店もセルフサービスでした。
食べられる量だけ材料をザルに入れるシステムで、選ぶのも楽しいし、食べ残しもなくせます。料金は重さで決まり、先にお会計もすませます。店側は、客が選んだ具材を鍋にかけて煮るだけなので、従業員も少なくてすみます。
できあがりはこんな感じ。こちらももちろん、スープまで、おいしくいただきました。