中年以降になると、親や夫の介護に悩む人が少なくありません。自分の健康面にも陰りが出るなか、負担や不安は軽くできるのでしょうか。ベストセラー『女性の品格』を世に送り出した昭和女子大・総長を務める坂東眞理子さんに、介護と健康の悩みについてアドバイスをしてもらいました。

関連記事

60代、夫と暮らすのが苦痛…。自由を手に入れるための居場所のつくり方

年齢を重ねるほど増える介護の悩み。今から不安でいっぱいに…

悩ましい介護問題。自分の親だけでなく、義両親に夫も…と一人で抱える人も少なくありません。負担や不安は軽減できるもの? これから世代の介護の悩みに答えていただきました。

介護
中年以降に直面する介護問題。一人では無理かも…(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全2枚)

 

●読者の介護の悩み

・夫が要介護5で寝たきりに。私も介護される立場になったらどうしよう

「7年前に夫が脳出血を発症し、それから寝たきり状態です。これから住宅の修繕など、お金がかかることも増えるのに、私も倒れたらどうしよう...」(62歳・専業主婦)

・両親共に80歳を過ぎ、これから一人で介護できるか不安

「高齢の両親に、物忘れや健康面の不安が増えてきました。夫と死別した私は、将来的に一人で親の介護ができるのか、今から不安な気持ちでいっぱいです」(55歳・パート)

【坂東さんアドバイス】万全な備えは難しいもの。一人で抱え込まず人を頼ってみて

昔から私たちは「介護は女性がするもの」と刷り込まれてきました。これは「無意識の思い込み、偏見(アンコンシャスバイアス)」と呼ばれる、女性の人生を縛ってきた古い固定観念です。これからは介護は自分一人で抱え込まず、ケアマネジャーなどプロと協力する時代。すでに子育ては、保育所、子育てサークル、ベビーシッターなど、さまざまなサービスを活用できるように変わりましたが、介護サービスも同様に広がっています。いい施設やデイケアセンターを探し、ケアマネジャー人に相談するなど、外のプロに頼れるようにしておきましょう。

私も母が80代半ばの頃以降、いつ倒れるか日々ハラハラしていました。今にして思うと、いざとなったら自分で担う覚悟が不足していたのです。自分の仕事を手放さないで介護をすると覚悟して工夫していきましょう。

親の介護を担うときも、自分に経済力があれば負担は軽くなりますし、なにより自分も親も共倒れせずにすみます。間違っても一人で抱え込み、介護離職をしないこと。あなたにはその先の人生もあるのです。