子ども同士のケンカが深刻ないじめに発展し、事件化してしまうケースがあとを絶ちません。ESSE読者321人にアンケートを実施し、子どものいじめトラブルの実態について聞きました。
いじめが原因で不登校に…。学校へ行けなくなるのはいつも被害者という現実
ふざけて遊んでいるつもりが、いつしかいじめに発展…。このようなケースは意外と少なくありません。
すべての画像を見る(全4枚)「クラスメートにちょっかいを出され続けたうちの子どもが、仕返しにその子が着席する際にイスを引き転倒させてしまいました。弾みで頭を打ってしまい、病院で検査することに。大きなケガにはつながらず大事には至りませんでしたが、相手の親御さんへの謝罪など大変でした。日頃から子どもとは話をし、いろいろとアドバイスしていたつもりでしたが、なかなか伝わらず難しいなと思います」(神奈川県・40歳)
親子でなんでも話し合える関係というのは理想ですが、思春期に差し掛かるとなかなか難しいですよね。いじめが始まってしまうきっかけの中には嫉妬の感情が絡んでいる場合も多いようです。
●習い事で発生した子ども同士のトラブルに悩む親たち
「バスケを習っている息子。メンバーに選ばれなかった周りの友達から口で嫌味を言われていました。息子が少しアドバイスをしたら泣き出されてしまったりして、息子のせいになってしまったりするトラブルも。
バスケは親も送迎をしたりするため、関わりが増えるので、そういう面で今後どうやって関わっていけばよいか悩みます」(千葉県・37歳)
「習い事の武道で、親がうちの子どもと組ませないよう自分の子どもに指示したり、みんなで撮る機会に写真に入れなかったりするなどの嫌がらせをされました。少しだけうちの子が強かったので嫉妬されたのだと思います。その親は先生に個人的に贈り物などしていたので、自分の子どもを有利に立たせたかったのでしょう。一応挨拶はしますが、無視されるときも。距離を取りました」(滋賀県・41歳)
●受験直前に…。思春期の嫉妬心からいじめが勃発
「受験2か月前になり、子どもが友達から急に無視されました。塾の席にほかの子が座っていたり、ものがなくなったりなどの被害も受け、受験前にテストの成績もダダ下がり。ストレスで髪の毛が抜けてしまいました。先生に相談したもののあまり解決には結びつきませんでした。先生と加害者の子と話をしたときに『私よりかわいいわけでもないのに男の子たちが寄ってきて仲よくしてる姿が悔しい』と言っていたそうです」(鹿児島県・46歳)
このケースでは、周りの友達もいじめに気がついていたので、結局加害者の子が孤立してしまう事態になってしまったそう。
「親としては無事合格できたのでよかったですが、ほんとしんどかったです」
最後は被害にあった娘さんから話しかけたりして解決したそうですが、いじめの渦中は子どもも親も心を削られますよね。学校で起きているトラブルでは、肝心の教師が力になってくれなかったという話も寄せられています。
●教師があてにならなかったケース
「中学で子どもがいじめにあったが、学校は『いじめられる方が悪い』『相手の子(加害者)は成績がいいから』と相手にしてくれませんでした。
そのときの学校との会話をできる限り思い出して文書にして、教育委員会の“いじめ専門カウンセラー”に提出し、その後、校長から謝罪されることに。ただそのとき、校長から呼び出されて学校に行ったのに、その校長本人から『今日はどういったご要件で?』と聞かれたので絶句しました」(神奈川県・46歳)
このケースではその後もまったく変化がなく、教育委員会と話をしながら、最終的に不登校を選択したといいます。
「フリースクールに通いながら息子に合った高校を選ぶことができ、高校はほぼ皆勤賞で楽しく通っています。学校の体質を見て『こんな学校には通うべきではない』という判断ができたのはよかったと思います」
●いじめは証拠集めがカギ!?
「長男がいじめられたり、いじめたりで、小学校のときに双方の親が呼び出しされたことが4~5回あります。具体的な証拠もないのに、一方的に怒ってくる親の対応をしたり、校長教頭を巻き込んだ事件も起きました」(埼玉県・45歳)
結局、いじめ問題は、具体的な証拠がないと学校もまったく対応してくれないという声も挙がっていました。