相次ぐ食料品の値上げによって、どんどんと膨らむ食費。いつも通りの買い物をしているはずなのに、家計が圧迫されてツラい…なんて家庭も多いのでは? そこで今回は、ふるさと納税やウェル活をフル活用しながら、月平均1.4万円の食費を叶えるインスタグラマーのmiiさんにインタビュー。食費を抑えるコツや実際の5日間の献立を教えてもらいました。

●miiさんの貯めルールの記事はこちら

結婚3年目で貯蓄4000万円を達成。夫婦が協力し合える5つの貯めルール

食費1万4000円でもボリューム満点!コスパ献立を叶える3つの秘訣

スーパーで買い物する女性
工夫次第で節約ごはんも豪勢になるんです(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全9枚)

「節約=我慢」とイメージしがちですが、miiさん夫妻の毎日の食事は彩り豊かでボリューム満点。食費月平均1.4万円とは思えないほど、“ごちそう感”に溢れています。コスパ献立を実現するための秘訣とは?

●ルール(1) 買い出しは週に1回、3つの店を使い分ける

こまごまとした出費を防ぐために、食料品の買い出しは週1回の頻度に。卵や豆腐、納豆が安い「業務用スーパー」、安全でおいしい野菜を安く買える「八百屋」、肉や魚が安い「近所のスーパー」の3店舗を使い分けながら、おトクな特売品を見つけているそう。

地図

「基本的に、野菜は100円以下で購入! 野菜の価格が高騰しているときは、見切り品コーナーをチェックします。それでも高い場合には冷凍野菜で乗りきることも」

●ルール(2) ふるさと納税とウェル活をフル活用

お米や魚、お肉はふるさと納税で、調味料は「ウェル活(Tポイントで1.5倍分のお買い物ができるウエルシアお客様感謝デー)」でおトクにゲット。週1回の買い出しは野菜や卵、豆腐などが中心で、特売品があれば必要に応じて追加するスタイル。

ウェル活
調味料のほか、洗剤やトイレットペーパーなどの日用品もウェル活でゲット

「スーパーで購入すると高額なもつ鍋やサーモン、国産の豚肉などもふるさと納税を活用すれば“実質自己負担額2000円”で堪能できます。ちょっとした外食気分も味わえて一石二鳥です」

※ふるさと納税代は食費には含まれていません

●ルール(3) 30分の時短調理で、無理なく自炊

共働き家庭でも無理なく自炊を続けるため、夕飯は30分以内でつくるのがルール。切って焼くだけの炒め物であれば、トータル15分くらいで主菜が完成! そこに副菜を数品プラスすることで、目でも楽しめる献立に。

「しっかりつくっているように見えますが、じつは“切って調味料と合えるだけ”や“レンチンで火を通すだけ”のメニューが多いんです。手をかけずに、ボリュームと満足感を高めています」