親子の時間が豊かになり、家事ラクもかないました
すべての画像を見る(全24枚)夫妻そろって立つことが多いキッチンは、ゆったりとしたワイドサイズに。ペニンシュラ型のシステムキッチンはシンプルかつシャープなラインのステンレス製を採用。
壁際には、お気に入りの雑貨を見せるオープン棚と、食器などを隠す収納を設けました。
キッチンから洗面、浴室をストレートに配置して、ストレスフリーな家事動線をつくりました。
壁に大きな鏡とブルーのタイルを用いた洗面室。浴室との間仕切り扉にガラスを用いて、明るい開放感あふれる水回り空間にしました。
浴室の横には、中庭デッキと連続する「バスの庭」を配置。屋外の雰囲気を楽しみながら入浴できるように大きめの窓を設けました。家族みんなで描いたアクリル絵の具の抽象画を配して、窓越しの彩りにしています。
洗濯物を室内干しができるサンルームをつくりました。「共働きで、平日は帰りが遅くなることもあるので、家事ストレスを軽減できる室内干しはすごく便利です」と妻。
寝室はシンプルなつくりに。落ち着けるように適度に壁で囲いながら、圧迫感のないように窓を設けて、ゆっくりと休める空間に整えました。写真右手の奥には、夫妻専用のウォークインクロゼットを設置。
植物は暮らしのアイテム。土間玄関が華やかに
夫が育てているのは、サボテンなどの多肉植物。「実家で植物に囲まれた生活を送っていたので、植物は暮らしのアイテムとして欠かせないんです」。
妻が手をかけているのは、おもに花。季節を感じさせる花々を添えて、土間玄関を華やかにしています。
さまざまなグリーンや、妻お手製のドライフラワーのリースで彩られた、土間仕上げの玄関。スキーを趣味とする夫がスキー板をチューンナップする場としても活用。一角には手洗いスペースをつくり、木製の壁の内部はシューズクロゼットとトイレを設けました。