長年愛用してきた生活の道具が、年齢を重ねると使いにくくなったり、扱いきれなくなったりすることもあります。相応の道具を上手に選ぶことも、暮らしやすさのコツ。今回は、60代を迎えた料理研究家の藤野嘉子さんの、もの選びの基準を紹介します。そしてときには、自分たち家族のものだけでなく「親のもの」にも向き合わなければならないことも。藤野さんに、自らの体験を語っていただきました。
60代を心地よく過ごすものの選び方
もともと片づけは苦手だったという藤野さん。ものの見直しをしたのは、年齢を重ね、暮らしをコンパクトにしようと小さな家へと住み替えたのがきっかけだったそう。と同時に、ものを選ぶ基準にも変化がありました。
●アドバイスは素直に聞く
すべての画像を見る(全8枚)娘にすすめられて買った中川政七商店の常滑焼(とこなめやき)の塩つぼ。「余分な湿気を吸うから塩はいつもサラサラ。ずっとプラスチックの容器を使っていたから迷ったけど、替えて正解でした」
出勤に使っているのは、軽くてポケットがいくつもあるリュックとサコッシュ。「お店の店員さんからアドバイスをもらいながら、リュックはカジュアルに見えすぎない色を選びました」
●小さいもの、軽いものを
パナソニックのドライアイロン。「重さは0.8kgと軽いので、続けて何枚アイロンがけしても疲れません。コンパクトで先端が細く、小回りが利くので、アイロンがけが楽しくなりました」
家族の人数と食事の量が減ったので、まな板は幅21cmの小ぶりなものに。「場所を取らないので便利です。プラスチック製だと包丁を握った手首が痛くなるので、木製がおすすめ」
マラソンのときにつけている、ガーミンのランニング用ウォッチ。軽量で小型なので、腕の振りや動作の妨げになりません。「数字が大きくてわかりやすいところも気に入っています」