気温が徐々に上昇し、気持ちが弾む季節が来ましたね。新生活もあり、いろいろ気合を入れたくなるものの、春にはじつはメンタル不調を起こしやすい、と指摘するのはうつ専門メンタルコーチで、公認心理師の川本義巳さん。うつ状態になる前に、この春心がけたいことを教えてもらいました。

春は自律神経の乱れに注意!うつになる危険性も

桜と女性
うきうきする季節ではありますが、がんばりすぎると調子を崩してしまうのが春です(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全3枚)

今年も春がやってきて、桜が楽しめる季節になりました。気温も上がり、コートもいらなくなり、なんとなく身軽に感じます。そんな心地よい季節になったにも関わらず、調子を崩してしまうことがあります。

 

●そのだるさ、自律神経の乱れ?

なんとなくだるさを感じたり、息切れや軽いめまいがあったり、頭痛や胃腸の具合が悪くなるなど、春先になって急にそういう症状が出始めます。睡眠にも影響が出たりする人もいます。

これらの症状について、たびたび出てくるキーワードがあります。それが「自律神経の乱れ」です。自律神経とは、呼吸や消化、血圧などが正常に働くように24時間やすみなく働いている神経です。自律神経には交感神経と副交感神経があって、昼間など活動的な時間帯には交感神経が優位になっています。なので興奮とか緊張が高めの状態。副交感神経は、その反対で夜に休んだり睡眠をとったりするときに働きます。こちらはリラックスさせるための神経と言われています。

私たちの体は環境に適応するために、体温や血流など体の機能を変化させます。じつはこの春先の時期は、気温の差は激しい時期でもあります。朝夜の気温差もありますが、日によって初夏のような暑さがあったり、冬に逆戻りしたような寒さがあったりもします。これに自律神経は対応しようとするのですが、何らかの理由でこのバランスが崩れるときがあります。そのときにさっき書いたような症状が現れてきます。この状態をよく「自律神経失調症」と呼ぶことがありますが「聞いたことある」という方も多いことでしょう。

 

●ストレスによっても乱れやすい

ストレスと女性

この自律神経の乱れですが、気候変動だけでなく、ストレスによっても引き起こされます。

例えば仕事でストレスを抱えている場合、体はずっと緊張をしています。そしてその緊張は夜寝る前にも続いています。つまり交感神経優位な状態が長く続くわけですね。

じゃあ眠ってしまったらそれは解除されるかというと、そういうことではなくて睡眠中も交感神経優位になってしまうことがあります。その結果、眠りが浅かったり、夜中に何度も目が覚めたりということが起こります。うつ傾向の人から「朝起きるとすごく体がだるい。ちゃんと睡眠をとっているのになぜ?」と聞かれることがありますが、これは筋肉の緊張が取れずにずっと体がこわばったまま睡眠をとっているからです。夜中ずっと筋肉に力を入れているわけですから、それは疲れますよね。