花粉症のシーズンがやってきました。毎年悩んでいるという方も多いのでは…? そこで、今回は少しでも症状を抑えるべくできることをまとめました。しっかりと対策をしてこのツライ時期を乗り越えましょう!

「花粉症」シーズンはこうして乗り切る!

少しでも症状を抑えるべくできることを、医師の溝口徹先生と掃除のプロ藤原千秋さんにそれぞれ伺いました。

●【朝】免疫力アップの食事とたまった花粉の掃除を

鼻をかむ女性
花粉症対策で「朝」にしたいこと(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全5枚)

花粉は家の外から持ち込まれるものですが、医師の溝口先生によると「侵入を防ぐことも大切ですが、免疫力を高めることも必要。そもそも人間は花粉やウイルスなどの侵入を防ぐために、口や鼻、目などに備わった『粘膜』で防御。しかし、栄養不足やストレスで防御機能が衰えると、侵入したものに対して、過剰な反応を起こしてしまう。その顕著な例が花粉アレルギーです」

対策としてもっとも有効なのは、粘膜の免疫力をアップさせるビタミンDの摂取。そして腸内環境を整えることだそう。

「普段の食生活を今一度見直し、この時季は家の中の掃除も念入りに行いましょう」

【掃除機がけは朝が正解。家族が起きて、花粉が舞い散る前に掃除を】

夜中、みんなが寝静まったあとは空気の流れが停滞するので、花粉は床にどんどん落ちて、たまっていきます。

「朝いちばんに起きた人は、家族が起きる前に床にたまった花粉を掃除機で吸い取りましょう。床にたまった花粉が舞い上がらないように、ゆっくりと丁寧に掃除機がけするのがポイントです」(藤原さん)

◆詳しくはこちら◆

見落としがちな家の花粉スポット。テレビ裏やゲーム機も清潔に

花粉の飛散が気になる季節。医師の溝口徹先生と、掃除のプロ藤原千秋さんに、朝とくに気をつけたい花粉対策を伺いました。

●【昼間】見逃しやすい場所もしっかりチェック!

おやつ
「昼間」にできる花粉症対策(※画像はイメージです)

【シーツや枕カバー、布団カバーなどの洗濯はコインランドリーを活用】

花粉症の人にとってツライのが、鼻づまりなどで夜眠れないこと。

「枕や布団カバーなどに花粉が付着していると、症状が出やすくなるので、とにかく清潔に保ちましょう。とはいえ、シーツなどの大物を頻繁に室内干しするのは大変。コインランドリーを活用すれば、自宅の洗濯機を汚すこともなく、しっかり乾燥まで行えますよ」(藤原さん)

【吸気口にはフィルターを! 花粉の侵入を防いで、掃除も簡単に!】

部屋の壁についている、外気を取り入れる吸気口。

「最近は24時間換気システムで室内の空気を快適に保つものもありますが、吸気口が汚れていると効果なし。定期的に掃除をしましょう。また、フィルターがついていない場合は、取りつけることで花粉の侵入を防ぎます」(藤原さん)

【花粉の時季はできるだけ甘いおやつは食べるのを控える】

「甘さを感じていると咽頭での抗菌タンパクの合成が低下し、花粉の侵入を容易にします。ただし苦味を感じていると抗菌タンパクの合成が上昇。とくにお茶などに含まれる苦味成分でもあるカテキンは直接抗菌作用があります」(溝口先生)。

甘いものを食べたら、苦味があるものをプラスする習慣を

◆詳しくはこちら◆

花粉症の人は甘いおやつに注意。苦味のあるものをプラスして対策

花粉の飛散がいよいよ本格的に。少しでも対策をして、症状を軽くしましょう。医師の溝口徹先生と、掃除のプロ藤原千秋さんに…

●【夕方~夜】家族の帰宅時に要注意!

玄関をあける子ども
花粉症対策で「夕方~夜」にできること(※画像はイメージです)

【衣類についた花粉は玄関でブロックすることを習慣化。足元まわりも要注意】

「花粉は昼の時間帯に舞い上がり、夕方以降は地上にたまっているもの。衣服はもちろん、歩くことで舞い上がる花粉が、付着した足元も念入りに。ブラシで払うときは、玄関に空気清浄機を置くように。それよりも粘着式クリーナーを使うと簡単で安心ですよ」(藤原さん)

帰宅後はすぐに入浴して洗い流すのがいちばんいい方法だそう。

【睡眠中に花粉を吸い込まないよう濡れたマスクを着用】

空気の乾燥は体のバリア機能を低下させるため、花粉の症状を悪化させる一因に。

「マスクの内側に水分が含まれている市販品の濡れたマスクは、そのうるおいで呼吸もラクです。また、就寝中に加湿器を利用する方もいらっしゃいますが、布団が湿気を帯びてカビなどの原因になることもあるので注意しましょう」(藤原さん)

◆詳しくはこちら◆

衣類についた花粉は玄関でブロック! 粘着式クリーナーを置くと便利

花粉が気になる時季。少しでも症状を抑えるべくできることを、掃除のプロ・藤原千秋さんに教わります。とくに花粉が家に侵入…