家の防犯対策が不十分だと、あき巣などさまざまな犯罪の標的になることも。ハウスメーカーで家を建てた日刊Sumaiライターは、共働きで不在にすることが多く、そのうえ、留守番しているペットのことが心配でした。そこで担当者に相談しながら、設備やサービスを選んで家づくりをすることに。実際に6年住んで、安心だと大満足。どんなものを取り入れたたのか紹介します。

庭から見た2階バルコニー
2階のバルコニーの開口部にも、柵をつけて侵入できないように
すべての画像を見る(全10枚)

留守番しているペットが心配。防犯対策を考えた家に

飼育している愛犬とネコたち

筆者が防犯対策に力を入れたきっかけ。それはそもそも、家で飼っている愛犬と愛猫を、危険な目に合わせたくないという思いでした。

共働きの夫婦ふたり暮らし。仕事などで不在にしていることも多く、家にいるペットが安心して過ごせる家にしたい。これが、出発点だったのです(それに、ペットの安全を追求すれば、結果的には自分たちにとっても、快適で安全な家になりますよね)。

ここからは、筆者が取り入れた防犯対策を、詳しく紹介していきます。

 

窓の工夫:シャッターや柵でガラスを割られないように

まずは、窓の防犯対策です。

警察庁が公表している「平成30年の犯罪情勢」によると、あき巣の侵入方法は、鍵の閉め忘れである「無締まり」が約48%。次いで「ガラス破り」が約34%で、合わせて8割を超えます。あき巣は、カギをかけ忘れている窓、周囲に気づかれずに割って侵入できる窓を物色しているのです。

窓の施錠を徹底するのはもちろんですが、ハウスメーカーの担当者には、窓を割られにくい、もしくは、割るのに時間がかかるように工夫してほしいと依頼しました。

 

●1階の大きな窓には電動シャッターを!

シャッターのある窓

1階の大きな窓には、すべて電動のシャッターをつけました。シャッターが閉まっていれば、窓を割ることができません。旅行などで長期間留守にするときや夜間は、シャッターを閉めています。

とはいえ、1日じゅうシャッターを閉めきっていると、光を取り込めず、部屋も温まりません。そのため、昼間はシャッターをあけたまま出かけることも。ちなみに、その際には、あえてリビングの電気はつけっぱなしにしています。

 

●小窓には面格子を取りつける

面格子を取りつけた小窓

窓の防犯対策としてシャッターと一緒に提案されたのが、小窓の面格子です。

「小窓は防犯対策が手薄になりがちなので注意が必要」とのことでした。無防備な小窓がある家も、ねらわれる傾向にあるそう。これを聞いて、筆者宅は1階のすべての小窓に面格子をつけました。

 

面格子を内側に取りつけた小窓

ほとんどが窓の外側ですが、外側に向かって開く窓には内側に面格子をつけています。

 

室内から見た2階バルコニーの柵

2階のバルコニーに面した窓の防犯対策として、バルコニー開口部には柵を設置。こちらは防犯のためではなく、バルコニーでネコが遊べるようにと、脱走防止目的でつけた柵。ハウスメーカーの担当者からは、「外からの侵入も防げそうですね」と言われました。

 

●明るさを取り入れたい2階の窓は二重窓に

二重に設置した窓

2階にある、面格子や柵、シャッターなどがついていない窓は、窓を二重にしました。もともとは断熱と防音の効果を期待してつけた内窓が、防犯対策も兼ねています。

窓が2枚あると、1枚割ったあとにもう1枚割らなければ、侵入できません。時間も手間もかかり、そのうえ、ガラスが割れる音が2回もすることに。あき巣が入ろうと思っても、入りにくい家だと認識させる効果はありそうです。