出勤前にバタバタするのが悩みだったという、整理収納アドバイザーのcoyukiさん。クローゼットを改革したことで、朝の準備はもちろん、衣替えや、診察券やショップカードの出し入れの時短化にも成功したと言います。

 洋服はすべて寝室のクローゼットに集め、今着る服だけつるして選びやすく。これにより、服の収納がスッキリし、衣替えの手間が大幅に減ったそう。その工夫を披露してもらいました。

動かない&悩まないクローゼットで朝の準備をラクに
すべての画像を見る(全5枚)

「つるす」と「たたむ」を使い分けたら、悩まないクローゼットになった!

●今着る服はつるし、季節ものの服はたたんで収納。衣替えいらずに

今着る服はつるす、着ない服はたたむ収納で衣替えいらず

「服が見えた方がコーディネートしやすいので、今着る服は全部つるしています」。ニットもつるせるように、滑らないハンガーを採用。それ以外はたたみ、下段の引き出しへ収納。

着ない服はたたむ収納

衣替えは一気に行わず、来季まで着ない服をその都度着る服と入れ替えています。引き出しケース2段目には薄手のもの、最下段には厚手の冬物を立てて収納

●ハンガーポールのサイドを少しあけて、丈の長い服をつるすスペースを確保

サイドを少しあけて、丈の長い服をつるすスペースを確保

引き出しケースを側面の壁から離し、丈の長い服をシワなくつるす工夫を。「前後の壁に突っぱり棒を渡し、スカーフやベルトを収納しています。お出かけセットをまとめることで、身支度に手間取りません」

●使用頻度に合わせて引き出しの前後を使い分ける

使用頻度に合わせて引き出しの前後を使い分ける

「引き出しケースは少し引けば出せる手前に、よく使うハンカチやショップカード、診察券のファイルを。開閉が面倒な奥は冠婚葬祭セットや旅行グッズなど、めったに使わないものを入れています」

●取り込んだ洗濯物の一時置き場をつくって家事をスムーズに

ハンガーポールの右側を少しあけ、靴下など小さな洗濯物のちょいがけに利用しています。「時間があるときに洗濯物を外し、立ったままたたんで、下の引き出しケースへ。一気に収納までできてしまうので、取り込んだ靴下がリビングに置きっぱなし…なんてことがなくなりました」

【coyukiさん】

住まいは2LDKのマンション。収納好きが高じて、整理収納アドバイザー1級を取得。ブログ「

*Little Home*

」を更新中