春は、新生活が始まったり、行事が多かったりと、なにかともの入りな時期です。少しでも節約したいなら、やはり注目するべきは食費。

これまでESSEが取材してきた食費節約の達人たちには、「食材は週に1、2回まとめ買いをして、それ以外の日はスーパーに行かない」「家にある食材のストックを把握して、消費期限内にしっかりと使いきる」という共通点がありました。この2点を守ることで、余計な出費を避けられるのです。

食費が自然に減っていく!「献立ノート」のメリットとは

今回ご紹介する節約ブロガー・ぽんたさんも、「献立ノート」を駆使して食費節約に成功。以前は月5、6万円だった食費が、今は2万円台にまで減らせています。

日々の食事に関する情報を一元化するのが、「献立ノート」。ぽんたさん流の主な使い方は、以下のとおりです。

「献立ノート」
すべての画像を見る(全8枚)

A:食材の買い出しは、基本的に週に1回。買い物に行く前に家にある在庫を調べ、記入します。
B:ストックリストとネットチラシを見ながら1週間の献立をざっくりと考え、買うべきものを記入。手帳にそのまま書くのではなく、持ち運べるサイズの紙に書いて、買い物に持って行き、帰宅したらはりつけます。
C:1週間のレシピの予定を記入します。ストック食材の使いきりを意識するのがポイント。
D:実際の献立を記入していきます。子どもの給食など、メニューがわかっているものは事前に記入しておき、献立がかぶらないように気をつけます。

●前の週に余ったものをストックリストに書き出す

1週目で余ったものをストックリストに書き出す

1週間の始まりは、在庫確認から。前の週のノートを見ながら、使い残したものをストックリストに書き写します。「冷蔵庫などもチェックし、実際の在庫とリストにズレがないかを確認します」

●節約食材を使ったレシピを見つけたらメモしておき、ノートを見ながら調理

ノートを見ながら調理

安くておいしそうなレシピを見つけたら、材料と分量を右ページにメモ。ノートを見ながら、チャレンジします。「料理を工夫すれば食費も減らせることがわかって、新しいレシピにも積極的に挑戦中です」

●週の途中でたりないものが出ても、買いたさずに乗りきる

週の途中でたりないものが出ても、 買いたさずに乗りきる

調味料などが途中できれてしまっても、週末のまとめ買いまで買いたさないのがルール。「しょうゆがなくなったときに、みそ肉ジャガをつくってみたり、新しい味が生まれるきっかけに」。節約を前向きにとらえるのも、お金が貯まるコツです。

●糸こんにゃくや高野豆腐など、肉の代用やかさ増しに使える食材を活用

子どもも喜んで食べます

食材の使いきりとともに、節約食材を使ったアイデアも駆使。「糸こんにゃくを豚丼に混ぜてかさ増ししたり、高野豆腐でから揚げをつくったり、肉の量を減らしても満足感が出る工夫をしています。しっかり味をつければ、子どもも喜んで食べてくれますよ」

糸こんにゃくで豚丼をかさ増し!

糸こんにゃくで豚丼をかさ増し。食べごたえが増し、おなかも満足します。

高野豆腐でから揚げ!

高野豆腐のから揚げ。見た目も食感もお肉そっくりです。

●行事のある週は、いつもより綿密に計画

2週目

子どもの誕生日やバレンタインなど、行事がある週は、献立決めや買い物をいつもより綿密に計画しておきます。
イベント直前にあわてて材料を買うと、出費がかさみがち。余裕をもって準備しておくことが、食費節約のカギです。