暑くなってくると気になるのが、自分の汗やにおい…。でも、ちょっとしたケアで、夏でもにおいを抑えて快適に過ごすことができるんです。
ここではESSEonlineに掲載されたうち、とくに反響の大きかった夏場の汗やにおい対策の記事のエッセンスをまとめて紹介します。
ESSEonlineの汗・におい対策の人気記事まとめ
●体臭が強くなりやすい、NGな生活習慣
すべての画像を見る(全6枚)体臭には、普段の生活習慣も大きく関わっています。
知らないうちに体臭が強くなってしまうNG習慣と、その対策をご紹介します。
・【NG】常に冷房ONで汗をかかない→冷房で体が冷えると、体温を逃さないように血管を収縮させ血流が悪化。体温調節が上手くできなくなり、汗をかきにくくなります。汗をかく習慣があまりない人の場合は、成分濃度の濃いにおいがしやすい汗になると言われているので要注意。
・【NG】甘い物がくせになっている→脂質や糖質が皮脂の栄養となりやすく、取りすぎることでその分泌が増えると言われています。においは汗や皮脂に雑菌が作用することで発生するので、皮脂の分泌量が増えることでも強くなるのです。
・【NG】お風呂で体をゴシゴシ洗い→スポンジを使って体を強くゴシゴシと入念に洗うことで、皮膚表面に存在する善玉菌の多くを洗い流すことになってしまいます。残った悪玉菌が体臭を強くしてしまう恐れが。
●脇汗のにおいは、とくに入浴後と外出前にケアを!
この時季、なにかと気になる脇汗のにおい。加齢とともににおいがきつくなってきた気がする…と感じる人も少なくないようです。
「汗自体は、じつはあまりにおいはしません。汗をかいたあとに放置すると、皮膚表面の常在菌に分解されて、においが発生するのです。なので「放置しないこと」が重要」と話すのは、医師の上田弥生先生。脇汗の解消法や予防する方法を教えてもらいました。
汗がにおう原因としてあげられるのが…
・ストレス⇒「ストレス臭」と呼ばれ、皮膚から独特の臭気が出ます。とくに緊張したときの汗には、普段出ないミネラル分が出て、きついニオイの原因に。気にしすぎると発汗しやすくなるので、ケアや対策をしたら、あとは深呼吸などしてリラックスしましょう。
・食べたものや飲んだもの⇒ニオイのあるもの、アルコールをとったとき、また肉食にかたよったときも体臭はきつくなります。バランスのいい食事を心がけ、食物繊維をとって便通をよくすることが体臭改善に役立ちます。
どれが原因であっても、すぐできる脇汗のニオイ対策は、汗をかいたらすぐにふきとること。デオドラントシートを携帯し、こまめに汗をふきとるようにしましょう。また衣類に汗がつかないよう脇汗用のパッドを使うのも◎。下着は、天然素材や吸湿速乾素材、防臭効果つきのものを選んでみて。
また、日常的にできることとしては、いちばん菌が少なく肌が清潔な、入浴後と外出前に行う脇ケア。このタイミングで抗菌作用のあるデオドラント剤を使うと、ニオイの発生を防ぐことができます。上のイラストも参考に、効果的にニオイケアをしてみて。
●胸元の汗のにおい対策
満員電車の中や着替えのタイミングなど、ふとした瞬間に自分の胸の汗のにおいが気になったり、洋服や肌がベタベタしたり…と悩むことはありませんか?
「胸はブラジャーをしていて汗が蒸発しにくく、胸のTゾーンは皮脂腺が多いということもあり、汗と皮脂が混合されると『脂っぽい汗のにおい』になることがあります」と話すのは、体臭・多汗研究所所長の医師・五味常明先生。におってしまう理由や対処法を教わりました。
●衣類の選び方を工夫する出てしまった汗をできるだけ早く蒸発させるために、衣服はなるべく薄いものを身につけて、衣服の中の湿度を高めないようにします。
「ケアをしている安心感をもつことで、においに対するストレスが軽減し、精神性発汗を抑える事にもつながります」。
下着は、吸水性や速乾性に優れた綿素材のものを選びましょう。
「最近では吸水性や速乾性がいっそう高められ、におい成分を吸着してくれるような新素材も開発されているので、素材に注目して下着を選ぶといいでしょう」。
お出かけ前や洋服を着るタイミングで、パウダーケアを習慣化することもおすすめ。
「ミョウバン配合(制汗金属塩フリーのもの)のマイルドな制汗剤を使うとより効果的です。ミョウバンにはすぐれた制汗効果があり、身近で安心なデオドラント剤です。制汗効果だけでなく、皮膚が弱酸性に保たれ、ニオイの原因になる雑菌の繁殖を抑制する効果があります」。
夏の汗対策として、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
●夏の夜の寝汗対策!正しいケアでにおわない
暑くて寝苦しい夜には、どうしても寝汗をかくもの。
「朝起きたときににおいが気になるから、寝汗をかかないようにしたい」と思いがちですが、じつは、医学的には寝汗はかいた方がよく、寝汗をかいてもにおわないように対処することが大切です。ここでは、寝汗の正しいケア方法をご紹介します。
<におわない! 寝汗の正しいケア方法>・寝るときの衣類や寝具を吸水性のいいものに
・首の周りや足のつけ根を冷やす
・朝に汗をしっかりシャワーで流す
・日ごろから食生活を整える
●【汗とにおい撃退Q&A】制汗剤の効果を長続きさせるには?気になる悩みに答えます
暑い夏を快適に乗りきるための汗とにおいの撃退法をプロに教えてもらいました!
Q:どうして汗はにおうの?A:じつは「汗は水分なのでほとんどにおいません。皮膚の上にある細菌が汗で繁殖し、においが生まれるんです」(五味クリニック院長・五味常明先生)。汗がにおい始めるまでは通常1~2時間のタイムラグが。
「ただし、疲れやリンパのつまりなどが原因で汗腺の機能が落ちると、かきたての汗もにおいます。汗臭さを強める重炭酸イオンや、分解後にアンモニアになる尿素などが多く分泌されてしまうためです」(同)。クーラーの効いた部屋にいて、夏でも汗をかかないことが多い人は要注意。半身浴などでしっかり汗をかくよう、心がけて。
Q:疲れていると、においが強くなるって本当?A:「本当です。疲れがたまると、肝臓の機能が弱まり、血液中のアンモニアが解毒されないまま、汗腺に放出されます。これが、においのきつい汗をかく“疲労臭”の原因に」(同)
アンモニア分解に役立つオルニチンを多く含むシジミや、疲労回復を助けるクエン酸を含む梅干しやレモン、リンゴ酢などを積極的に摂取してみて。
Q:制汗剤の効果を長続きさせるコツは?A:「シートなどで汗をふき取り、肌を清潔にしてから制汗剤を使うと、効果の持続が期待できます」(ニベア花王・吉田さん)
長時間の汗・におい対策にはロールオンなどの直塗りタイプがおすすめ。「効果の持続性はその日の服装や気温、運動量によっても変わります。大量に汗をかいたときには、適宜塗り直すようにすると◎」(ライオン・山岸さん)
汗・におい対策をして、夏を快適に過ごしましょう!