都心のアパートで暮らしていた小川さん夫妻が新居を構えたのは、郊外ののどかな住宅地。約90坪の敷地に建つ、外とのつながりを大切にしたおおらかな住まいです。小川邸はいたるところにこだわりが見られますが、その中でも印象的なのが丸い壁に囲われたキッチン。ホームパーティーが大好きなご夫妻は、「白ワインの似合うキッチン」をテーマに設計を依頼したといいます。生活の中心ともなるキッチンは、一人でじっくり、ときには大勢でにぎやかにと、多彩な楽しみ方ができる場所となりました。
すべての画像を見る(全12枚)レストランの厨房のように大勢で立てるキッチン
小川さん夫妻は、昔から友人を招いて食事やお酒を楽しむことが大好きで、「ウィスキーの会」などテーマを決めたホームパーティーを定期的に催していました。
しかし、「以前暮らしていたアパートのオープンキッチンは食事中に洗い物が目に入って気になるし、ニオイもこもりやすくて。日当たりが良すぎるのも落ち着きませんでした」と妻。
そこでニコ設計室の西久保毅人さんが提案したのが、キッチンを丸い壁で緩やかに区切るプランでした。リビングダイニングの吹き抜けを貫く円筒形の壁の中にキッチンを収め、ところどころに窓をしつらえています。
中央に置かれた大きなテーブルは作業台になり、レストランの厨房のように大勢で料理を楽しむこともできます。
ちなみにこのテーブルの天板は、祖母から譲り受けたものとのこと。機能性だけでなく、大切な家族への思いも感じられるキッチンです。
さて、テーマの「白ワインの似合うキッチン」ですが、どのように形にしたかというと…、
壁と天井をダークグレーに塗り、床も一段下げてシックな雰囲気に。
オリジナルのキッチンは温もりある木を採用し、正面の壁にタイルを貼って味わい深い空間に仕上げました。明るいダイニングとは対照的に落ち着きのあるしっとりとした空気が流れています。
大容量のパントリーも設けているので、つねに空間をすっきりと保てるのもポイントです。
キッチンの壁に開けた横長の窓のようなスリットもユニーク。リビングのソファに座ったときに、ちょうどキッチンに立つ人の顔が見える位置なのだそう。
コーヒーを手渡したり、会話したり、子どもの様子をうかがったりすることができます。
「夜中にジャムを煮たり、黙々とサヤインゲンの筋取りをしたりするのが好き」と妻。集中できるキッチンでは、作業もはかどりそう。
テラスなど、外部空間を取り込んだ開放的な暮らし
夫妻の理想は、テラスでビール、庭でバーベキューなど外部を取り込んだ開放的な暮らし。西久保さんは、広い敷地に住居とガレージのある離れを配置して渡り廊下でつなぎ、随所にテラスやピロティなどの屋外空間を点在させました。
渡り廊下上部は気持ちのよいテラス。手前に離れがありますが、その離れの屋根で道路からの視線が遮られ、日なたぼっこやプール、物干しに活躍しています。
さらに、リビングは地面より1.4m高く、テラスは1.5階と、スキップフロア構造で高さを緩やかに変えているので、室内外のつながりが立体的で、室内のどこにいても庭やテラスを近くに感じることができます。
リビングダイニングだけでなく、丸い壁で囲ったキッチンとその上部の子ども部屋からも庭を眺められるのもうれしいですね。
子ども室(現在は書斎)へはブリッジのような通路を渡って行くことも可能。高低差に富む構成が暮らしに変化を生んでいます。
バスルームや書斎にもこだわりを詰め込んで
2階に配したバスルームもこだわりの場所。
「入浴時間以外も豊かな空間にしたい」と、テラスと同じデッキの床でフラットにつなぎ、開放的なガラス張りで屋外の延長のように仕上げました。
そしてバスタブは庭を眺められるよう、角度をつけて配置。
バスルームは、住まいで最も日当たりのいい場所に設置しました。
洗面室は、洗面ボウルとモルタルのカウンターが実験室のような雰囲気。ミラーの折り戸を開くとバスルームとつながり、長男が赤ちゃんのときは湯冷めしないようここで受け渡していたそうです。
キッチン上部の子ども部屋は、現在は書斎として活用。書棚は壁の骨組みで本来隠れる部分でしたが、施工中に見た夫妻が「このまま書棚にしたい」と希望しました。
偶然にも文庫本がぴったり収まるサイズでした。長男はまだ1歳なので、しばらくは書斎として活用できそうですね。
さらに、自動車レースやアウトドアなど、多趣味なご夫妻。ガレージの壁に自転車を収納したり、ボルダリング用の壁をつくったりと遊び心も忘れてはいません。暮らしも趣味も満喫できる住まいを、Oさん夫妻は目いっぱい楽しんでいます。
設計/西久保毅人(ニコ設計室)
撮影/中村風詩人
※情報は「住まいの設計2017年5-6月号」取材時のものです。