家計を管理するときに頭を悩ませがちなのが、食費です。「チリも積もれば山となる」という言葉のとおり、毎日の食費のムダ使いは、トータルで見ると家計を圧迫するもの。とはいえ、切り詰めてばかりの献立では楽しくないし、続きません。そこで重要になってくるのが、「いかにムダなものを買わないか」ということ。

今回ESSE編集部が取材したレイ子さん(仮名)は、毎月20万円を貯金できているという節約上手。キッチンの作業効率をよくし、ものの残量を“見える化”することで、食費を大幅に抑えることに成功しています。

動線の工夫で作業効率のよいキッチンに

「以前はストックがあるのに、気づかずに同じ調味料を買ってしまったり、使いきれずに食材を腐らせてムダにしたりしていました。その原因は、ものが多すぎて管理できていなかったから。ちょっとしたことの積み重ねが浪費につながっていると気づいてからは、節約と収納をセットで考えるようになりました」。そんなレイ子さんのキッチンを取材し、食費カットの工夫を教えてもらいました。

動線の工夫で作業効率のよいキッチンに
すべての画像を見る(全16枚)

キッチンではオープン棚が大活躍。よく使う食器、調味料から家電を横一列に配置し、家事動線を最短に抑えました。「手持ちのものがよくわかるので、ムダ買い防止にもなっています」。

●オープン棚には好きな器を並べて。普段使いにすることでやる気アップ

オープン棚には好きな器を並べて

食器棚はイケアで買った木製ラック。「食器が大好きだけど、今はやみくもに買わず、手持ちのものでガマン。そのかわり、本当に気に入った器を普段使いにしているから、家事へのやる気もアップします」。高いものを特別なときにしか利用しない、という習慣だと、結果的にコストパフォーマンスが悪くなります。一方、購入価格が高かったとしても使う頻度が高ければ、もとは十分とれることに。お気に入りの食器で食卓を彩れば、おいしさも倍増。外食の機会も減ります。

●使用頻度の高いものは手に取りやすい位置をキープ

使用頻度の高いものは手に取りやすい位置をキープ

オープン棚には、腰から胸の高さまでの手に取りやすい位置に、よく使う食器を集合。かがんだり、手を伸ばしたりなどムダな動きが減ったことで、家事の時間が削減できました。

●お手製の万能棚で在庫とお金を上手に管理

使用頻度の高いものは手に取りやすい位置をキープ

配膳スペースが欲しくてつくったマルチストッカー。目につく上段は使いかけの調味料置きに、作業しやすい高さの中段は作業台に、使うのにかがむ必要のある下段は、頻度の低い在庫調味料や隠したいゴミは下段に配置。調味料類は中が見える容器に入れているので、ムダ買いもありません。

A:手に取りやすい使いかけ調味料
B:セッティングしやすい高さにある作業台
C:残りがわかりやすい在庫調味料
D:目につかないゴミ置き場

●食材は残量がわかる収納で使いきる工夫を

カゴでビンで収納

食材は基本的に残量が目に見えるような収納にして、ストック量を把握しています。こうすれば、買いすぎも、逆に余らせてムダにすることもありません。

食材は残量がわかる収納で使いきる工夫を
つるして収納

リンゴやニンニク、ジャガイモは通気性のいい専用ネットでつるして収納。つるすことで、こうした場所も有効活用できます。タマネギやフルーツは、棚にあわせたサイズのカゴに入れて収納。

残量がわかってムダも削減
残量がわかってムダも削減

パスタはガラスの保存容器で見せています。パスタのゆで時間をわかりやすくラべリングしておけば、いちいち確認しなくてもOK!

●キッチンツールは厳選したものをつるして収納

キッチンツールは厳選したものをつるして収納

「引き出しの中に入れておくと、ガチャガチャ引っかかって取るのに時間がかかってしまう」という理由から、レードル類はツールかけにまとめて。ひと目で見られて、探す手間もないから効率アップします。

食材のムダ買いを防ぐ冷蔵庫管理術

食材は安い得値に狙いを定めて、日曜日に1週間分をまとめ買いします。その後1週間分の献立を決定しているので、食材ロスはなし。また、週のなかばにたりないものを高い値段で買いたすようなこともありません。

パソコンや料理本でレシピを調べながら、献立を決めます。

買った食材をノートに書き込んで、パソコンや料理本でレシピを調べながら、献立を決めます。

買った食材をノートに書き込んで

使い残しは赤丸で囲んで目立たせ、次週の献立で使いきります。

●冷蔵庫は小さめにして全体を見渡せるように。買いすぎストップにも

冷蔵庫は小さめにして全体を見渡せるように。買いすぎストップにも

夫が独身時代から使っていた冷蔵庫は250リットルとコンパクト。でもじつは、買いすぎを防ぐ意味でちょうどいいサイズだそう。「買い替えは、マイホームができたときのお楽しみにしています」。

●冷蔵庫の中の食材も見える収納に

冷蔵庫の中の食材も見える収納に

保存容器にはわかりやすくラべリングを。庫内はものをつめ込みすぎず、ほどほどの量をキープします。必要なものがすぐ見つかるから、節電にもつながります。食材の迷子もなくなるので、賞味期限ぎれも発生しません。

調味料や常備食材は、包装を外したり、詰め替えることですっきりと収納できます

調味料や常備食材は、包装を外したり、詰め替えることですっきりと収納できます。「買ったときのままだと出し入れに時間がかかり、電気代もムダに。こうしておくと使いもれもなく、夫にもわかりやすくて好評です」。

●安く買った食材は処理して保存。お金と時間が断然おトク

安く買った食材は処理して保存。お金と時間が断然おトク

安いときにまとめ買いした肉は100gずつ小分けにしたり、下味をつけたりして冷凍保存。魚はサバやアジなど安いものを丸ごと買って、さばいて冷凍します。

好きな形で保存できるし、切り身をその都度買うよりも節約になります

「好きな形で保存できるし、切り身をその都度買うよりも節約になります」。料理をする際の時短にも役立っています。

●冷蔵庫につけたホワイトボードでものの買いどきを逃さない

冷蔵庫につけたホワイトボードでものの買いどきを逃さない

ホワイトボードの右側は雑貨、左側は食料品の欄として、買うべきものをメモ。「ここに書いてあっても、高ければ買いません。安いタイミングを待って買うようにしています」。