夏休みやお盆シーズンが近づき、クルマや鉄道でのお出かけを考えている方も多いはず。そこで、高速道路の通行料や「青春18きっぷ」の活かし方を、Youtuber・旅行の教科書さんに提案してもらいました。

クルマの写真
各地をおトクに移動するアイデアとは?(※画像はイメージです)
すべての画像を見る(全4枚)

1:利用の時間帯で高速料金が30%も割引に!

道路をおトクに利用するカギは、時間帯や曜日、ETCの活用。まず注目したいのが「深夜割引」。毎日0時から4時の間に高速道路を通過すると、ETC車限定で通行料金が30%割引される制度で、長距離移動を夜間に行うことで大きな節約になります。

「休日割引」は、地方部の高速道路で、土日祝日にETC搭載車を対象に料金が30%割引されるサービス。東京から長野方面への行楽においても適用され、日帰りの家族旅行やドライブに気軽に出かけられます。そのほかに、ETC限定のサービスも多く、「ETCマイレージサービス」のほか、一部の高速道路で通常よりも広い割引対象エリアや料金の減額が適用される「ETC2・0割引」があります。

地域限定で実施される「地方部休日割引特例」や、高速道路周遊パスと組み合わせれば高速料金を安く抑えられます。

2:クルマ旅好きならマスト!「高速道路周遊パス」

運転中の写真
※画像はイメージです

ETC搭載車を対象に、NEXCO各社が定額制の高速道路乗り放題サービスを提供しています。

NEXCO東日本は「ドラ割」、中日本は「速旅」、西日本は「みち旅」として展開しており、各地域の周遊エリア内をおトクに移動。プランによっては通常料金より30~40%安くなります。NEXCOのWEBサイトからプランを選択、ETC番号などの入力や利用日の選択をすれば、申し込み完了。当日に、登録したETCで走行すれば、プランを適応した料金になります。

3:乗った分だけポイントになる「ETCマイレージサービス」

料金所の写真
※画像はイメージです

「ETCマイレージサービス」は、ETCカードを利用した高速道路や有料道路の通行料金に応じてポイントが貯まり、通行料金の還元として利用が可能なサービス。会員登録は無料です。

NEXCO各社では、10円ごとに1ポイントが付与され、一定数貯まると自動的に還元される自動還元サービスも選べます。有効期限ぎれを防げるので、貯めたポイントをムダなく使えてうれしいですね。

クレジットカードのポイントと二重取りができることに加えて、各NEXCOのほか、本州四国連絡高速道路株式会社、宮城県道路公社が実施している平日朝夕割引など他の制度との併用もできるようになります。旅行はもちろん、仕事で車移動が多く頻繁に高速道路を利用する人は、登録しておいて損なし!