仕事に家事、子育てと忙しい私たちの味方、最新「ロボット掃除機」を発見! 4月に発売されたルンバの新モデル「Roomba 205 DustCompactor Combo ロボット」は、59200円という手の届きやすい価格でありながら、掃除機と水ぶき機能を備えた2 in 1(ツーインワン)タイプのロボット掃除機。さらに、ルンバ本体に約60日分のゴミをためておける業界初の新機能で、充電ステーションがグンとコンパクトに。日本の住宅事情にマッチしたこの最新ルンバを、ESSEフレンズエディターのむらさきすいこさんが体験。使い心地をレポートします。

リビングにすわる読者と掃除中のルンバ
ESSEフレンズエディター むらさきすいこさん。夫(50歳)・長男(21歳)・二男(18歳)の4人家族。整理収納アドバイザー。片づけが苦手だった経験から、「美しく機能的でラクに続く片づけ」を発信中

コンパクト&ホワイトカラーで部屋に馴染む「最新ルンバ」

それまではスティックタイプのコードレス掃除機を使用していたというむらさきさん。

「掃除機はなるべく毎日かけるようにしていますが、仕事で早朝に出かける日など、なかなか時間が取れないことも。慌ててかけているので、やや適当になってしまって…。ルンバがどんなふうにお掃除してくれるのか楽しみです」(むらさきさん、以下同)

部屋に設置されたルンバ

まずは、ルンバを決めた位置に設置してみます。

「いちばん広いリビングに設置しました。思ったより充電ステーションが小さくて場所を取らないんですね。すっきりしたデザインと、わが家にも合うホワイトカラーがすてき」

ルンバを操作する手元

充電が完了したら、専用アプリをダウンロードしたスマートホンで操作します。

今回はスタートボタンを押して稼働させましたが、アプリではたとえば毎日11時、月・水・金は掃除機&水ぶき、火・金は掃除機のみ、など各日ごとにスタート時間を設定することが可能。外出先でもアプリを使えば遠隔でルンバを動かすこともできます。

動き出すルンバ

静かに動き出すルンバ。各種センサーを働かせながら清掃を進めていきます。

「稼動音が静かでびっくりしました。テレビを見ている間に動いていても気になりませんし、子どもたちが自室で寝ている間にお掃除していても、みんな起きませんでした(笑)。生活に溶け込む存在感で、ほぼストレスはないです」

自分で掃除するより断然キレイで驚き!

ソファの下を掃除するルンバ

AI搭載で部屋の様子を読み取りながら進むルンバ。専用のセンサーを活用して、ソファの下やテーブルの脚回りなどを移動し、清掃を進めていきます。

ナビゲーションテクノロジーによって、ムダなく正確に動くルンバの姿にむらさきさんも感激。

「しっかり掃除してくれるんですね(笑)。リビングのソファの下はもちろん、私では手が届かない大きなベッドの下までしっかりホコリを吸い取ってくれるので、とても助かります。洗面所もすぐに髪の毛などゴミがたまってしまうのですが、ルンバを使い始めてから気にならなくなっています」

充電ステーションの戻るルンバ

段差から落下することもなく、およそ30分かけてリビングや廊下、キッチン、洗面所の清掃が完了! ルンバは元の充電スペースに戻っていきました。

バッテリー残量が少なくなったときは自動的に充電ステーションに戻って充電した後、自動で清掃を再開してくれます。

 最新のルンバのうれしい機能をもっと詳しく

毎回捨てずにすむ!約60日間「ゴミ捨ていらず」でお手入れがラク

ルンバのゴミをためる機能のイメージ図
内部でゴミを圧縮してくれるから、自動ゴミ収集機能つきの充電ステーションも必要なし

ルンバの活躍に大喜びのむらさきさん。今回使用した最新モデル「Roomba 205 DustCompactor Combo ロボット」は、ゴミの収納機能にもうれしいポイントが。それは、ルンバのダスト自体についているゴミ圧縮機能により、およそ60日間本体にゴミをためておけるという点。

「これは捨てる機会がグンと少なくなってラクチンですね! 圧縮されていれば、まとめて捨てやすいのもいいですね」

もし60日前にゴミがいっぱいになった際は、本体の赤ランプ点灯やアプリでお知らせしてくれます。

「水拭きモード」で床のベタつき回避!

ルンバの裏側

近年のルンバは「水拭き機能」がついた「2in1」仕様が主流。

モップパッドを装着し、ロボットのダスト容器に水を入れ、ロボットにスライドさせるように取りつければ、フローリングの水ぶき準備が完了。

洗剤
専用洗剤「iRobot 床用洗剤 Supported by マジックリン」を使えば床掃除の仕上がりがさらよくなります。水と一緒にタンクに入れて使用

今回使用した「Roomba 205 DustCompactor Combo ロボット」は、これまで上位モデルのみの機能だったスマートスクラブ機能が搭載され、「ふき取り力」がアップ!

かつてはよけておく必要があったカーペットやラグなども自分で避けてくれるので、グンと手間がかからなくなりました。

床をふくルンバ

「私は整理収納アドバイザーという仕事をしていて、自宅には生徒さんも訪れます。だから頻繁に水ぶきまでできるのはとても安心! これからの季節は床のベタつきも気になるので、とっても助かります」

 水ぶきで床ピカピカ!最新ルンバをチェック

家事の手間が減り、自分時間増!まずはサブスク利用も

むらさきさん

初めてのお掃除ロボット「Roomba 205 DustCompactor Combo ロボット」をひととおり試したむらさきさん。想像以上の便利さに大満足!

「スマホからアプリで遠隔操作できるおかげで、朝慌ただしく掃除機をかけることもなくなりました。家にいるときも音も気にならないので、今まで掃除にかけていた時間に、ゆっくりテレビを見ることもできて、ストレスを手放せました。わが家でもかなり前向きに検討します!」

初めてルンバを使うという方は、毎月のサブスクリプションサービスも(2880円/1か月〜 ※製品により異なります)おすすめ。

最新家電をうまく使って、限られた時間を有効に使って行けたらいいですね。

 まずは月額2880円でサブスクをお試し

アイロボット

・Roomba 205 DustCompactor Combo ロボット 59200円(アイロボット公式オンラインストア税込価格)

 ほかにもある!最新ルンバのラインナップもチェック

問い合わせ先:アイロボットサービスセンター 0120-046-669 受付時間 9:30~17:30(年末年始を除く)