使ってみて感じたメリット・デメリット

以上が1週間、筆者が活用したクーポンの一例です。クーポンアプリを活用して感じたメリットとデメリットは以下のとおり。

・SmartNewsクーポン

メリット:コンビニやファストフードの割引が多く、使用回数に制限がないものも。
デメリット:ニュース機能を使わない人にはアプリ自体が不要に感じることも。

・LINEクーポン

メリット:全国の飲食店やコンビニで使えるクーポンが豊富。
デメリット:一部クーポンは対象店舗が限られる。

・楽天ポイント・クーポン

メリット:楽天ポイントと併用できるので、楽天経済圏の人におすすめ。
デメリット:楽天サービスをあまり使わない人にはメリットが少ない場合もある。

・dポイントクラブクーポン

メリット:ドコモユーザー向けの特典が多く、dポイントとの相性がいい。
デメリット:ドコモユーザー以外には恩恵が少ない。

・コンビニ公式アプリクーポン

メリット:ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなど、各コンビニで独自の割引が受けられる。
デメリット:それぞれのアプリを個別にダウンロードする必要がある。

・ファミレス等公式アプリクーポン

メリット:マクドナルド・すかいらーく・ココスなどでお得な割引が使える。
デメリット:店舗ごとにアプリが異なり、管理が面倒。

クーポンを活用しながら無理なく節約ができた

今回の1週間チャレンジで感じたのは、「クーポンを活用することで、こんなに暮らしが便利になる」ということ。活用するうえで、無理なくより効果的だと感じたのは以下の3つです。

●1:ポイントと組み合わせる

楽天クーポンやdポイントクラブのクーポンは、ポイント払いと併用することでさらにおトクに。ポイントが貯まるキャンペーンも要チェック!

●2:アプリを複数使いわける

コンビニやファミレスの公式アプリにないクーポンが、SmartNewsやLINEクーポンにあることも。複数のアプリを使うことで、より多くの割引を受けられます。また、アプリ管理の手間を軽減するため、お気に入り機能や通知機能を活用するのも手。

●3:お気に入り機能を活用

SmartNewsやLINEクーポンでは、よく使うクーポンをお気に入り登録できます。これを活用すれば、お会計時にサッと提示できて便利!

育児中で毎日忙しくても、クーポンを活用すれば食費や日用品などの出費を抑えながら、しっかり息抜きもできそうです。気になる方は、ぜひクーポンアプリを活用してみてくださいね。

※ 本記事は筆者の個人的な感想を基にしたもので、特定の効果を保証するものではありません。実際の利用についてはご自身で各アプリや店舗の条件をご確認ください