離婚や子どもの独立など、40代から50代にかけてライフスタイルを大きく変える人も少なくありません。ここでは、48歳で離婚を経験、50代で中古マンションを購入し、ひとり暮らしをしているみるくさんにお話を伺いました。部屋をすっきり整えることを心がけているみるくさんが感じた「心地よい暮らし」の極意とは?

ティーポットにお茶を入れるみるくさん
みるくさん
すべての画像を見る(全7枚)

ダサい側だった私が「センスがいい」と言われるように

「すてきなお部屋ね」「センスがいいね」…インスタグラムにのせたわが家の写真に、そんなうれしいコメントをいただくたび、少しだけくすぐったい気持ちになります。

なぜなら、私は決して「センスのいい人」ではないからです。むしろ昔からインテリアやファッションに自信がなく、どちらかというと“ダサい側”だったと思います。

そんな私が今、すっきりとした空間で、自分らしいひとり暮らしを楽しめているのには、ちょっとした「小さなルール」があるのです。

「ものを増やさない」ただそれだけで部屋は整う

娘にもらった電気ポット
娘にもらった電気ポットはお気に入り

私が心がけているのは、「なるべくものを買わない」こと。

気を抜くと、どんどんものが増えていきます。そしてものが増えると、どんなにおしゃれな空間でも散らかって見えてしまうので、私は本当に必要なものだけを選び、空間を大切にするようにしています。

買い物の前にひと呼吸。家にあるもので代用できないか、まずちゃんと考えるようにしています。同じようなものがあるときは、ぐっと我慢しますし、1つ買ったら1つ手放すようにしています。

センスがないからこそ、「まねする」ことから始めました

部屋を豪華に見せてくれる可愛らしいシャンデリア
部屋を豪華に見せてくれるかわいらしいシャンデリア

53歳でマンションを購入し、初めてのひとり暮らしをスタートしました。

私のインテリアのベースは、マンションの前の住人なんです。前の住人の部屋づくりがあまりにもすてきで、即マンション購入を決めました。

わが家に遊びにきてくれると皆さん必ず「そのシャンデリア、すてきね」と言ってくれます。じつはこれ、マンションの前の住人から譲っていただいたものなんです。

おしゃれソファーも頂き物
おしゃれなソファーもいただき物

ソファーやライトも同じく。引っ越しの際に「欲しいものがあれば差し上げます」と言ってくださって、ありがたくいただきました。

このお部屋の雰囲気を保つように努力しています。