「また脱ぎっぱなし…!」何度注意してしても改善されない夫の「靴下放置問題」。小言を言っても響かない、もはやあきらめるしかない…? 結婚して6年、片付けられない夫をもつ40代・編集部員が、AI「ChatGPT」に相談してみました。

夫にイラつく妻
※画像はイメージです(画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全6枚)

結婚して6年。片付けられない夫にイライラ

今宵も脱いだ靴下がそのままに…。何度注意しても生返事で、数日たつとこの有り様…が続いて、早6年。今さらこんなことでケンカするのも面倒なので、もはやあきらめるしかないのか、とも思いつつもやはりイライラします。

こういう状態は精神衛生上よくないので、最近話題のChatGPTに最後の望みをかけて相談してみることに。

●ChatGPTに相談してみた

手始めに、ストレートに悩みを告白。

ChatGPTの回答
ChatGPTの回答

私:旦那が何度言っても靴下を洗濯カゴに入れてくれません。この悪習慣を一発で改心させる効果的な方法を教えてください。

ChatGPT:これはよくある悩みですね。一発で改心させるには、ちょっとインパクトのある方法が効果的かもしれません。たとえば、こんな作戦はいかがでしょう?

 

話が早い、ChatGPT。さっそくインパクトのある方法を提案してくれるよう。以下、ChatGPTからの回答です。

1.靴下をそのまま本人の場所に返す

洗濯カゴに入れないなら、「あなたのものはあなたの管理で」と、彼の枕元や机の上にそっと置いておく。何度も続けば「これはまずい…」と気づくかもしれません。

2.洗わずに放置する

「洗濯カゴに入ってないものは洗わない」というルールを徹底。はく靴下がなくなったときに、「どうして?」と聞かれたら、「洗濯カゴに入ってなかったからね」とサラッと返しましょう。

3.靴下専用の“シュート”をつくる
「洗濯カゴに入れるのが面倒」という心理を逆手に取り、彼の脱衣場所の近くにバスケットゴール風の「靴下専用BOX」を設置。「ゲーム感覚」で楽しませることで、習慣づける作戦です。

4.罰ゲーム方式で楽しく習慣化
「靴下を入れなかったら、夕飯のデザートなし!」や「1回ごとに10円貯金(あとで豪華ランチに使う)」など、軽いペナルティを設定するのもあり。ユーモアを交えながら「ちゃんとやるとトクする」状況をつくると、続きやすくなります。

もし、どれを試してもうまくいかなかったら、「何度も言うのがストレスだから、どうしたら改善できるか一緒に考えてほしい」と本人に相談するのも手ですね。

 

とのこと。いきなりたくさん案を出してくれ、しかもうまくいかなかったときの対応策まで考えてくれました。ありがとう。

しかも提案された内容も、「洗わず突っ返す」といったストレートな対応から「ゲーム感覚で楽しませる」といったお茶目なものまで、偏りがなく、参考になります。