つくりおきを活用して朝食の用意をラクにする

朝食用のご飯を鍋で炊く
すべての画像を見る(全6枚)

玄米と大豆は、炊く前の浸水に時間を要するため、炊き上がりまでに時間がかかります。なので、4日分の約3合をまとめてティファールの鍋で炊き、そのまま鍋をおひつがわりにして冷蔵庫で保存。そこから少しずつ食べています。

みそ汁もつくりおき

おみそ汁は、そのときに冷蔵庫にある野菜を具材にして、多めの量をつくっています。こちらもご飯と同じように、鍋ごと冷蔵庫で保存しています。ご飯やおみそ汁は食べる直前に温めるだけなので、朝の時短にもひと役買ってくれています。

朝食用のご飯とみそ汁を冷蔵庫で保存

朝食メニューを固定したことで、起床から出勤までの行動がスムーズになったのに加え、普段の買い物も冷蔵庫の納豆と卵の残り個数を見て買いたすだけ。悩むことがなくなったのも大きなメリットです。

体は食べたもので変わっていくと思います。これからの健康のために、無理なく取り入れられる習慣を続けていきたいです。

50代、賃貸ひとり暮らし。 ものを手放して見つけた、 私らしい日常

50代、賃貸ひとり暮らし。 ものを手放して見つけた、 私らしい日常

Amazonで見る