物価高が続く昨今。みなさんは、どんな攻略法で日々の値上げストレスを切り抜けていますか? 今回は、昨年の「食費」の物価高への対応について、ESSE読者300人に一斉調査を行いました。「1か月の食費はどれくらい上がった?」「食費節約の助けになった食材は?」など、疑問に答える食費事情の最新レポートをさっそく見てみましょう。

物価高に関する対応
※画像はイメージです(画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全9枚)

1か月の食費が5千円~2万円もアップ!

1か月の食費アップ幅のグラフ

毎月の食費は上がった人がほとんど。大半が5千円以上2万円未満、なかには5万円以上アップした人も!

食費節約のために“買い物”に変化が

買い物の工夫ランキング

少しでも安いものを買いたい意識が高まっています。特売品や見きり品をチェックするのが今の主流に。

買い物頻度のグラフ
1週間分よりも2~3日分が多数派に!

まとめ買いの方法はさまざま。複数のスーパーを使い分けしている人が多く、買い物の頻度は増加傾向に。

食費節約の助けになった食材は?

食費の助けになった食材

モヤシや鶏胸肉は、今も昔も節約の味方。お肉の代わりに豆腐や厚揚げ、ちくわ、キャベツを駆使して“かさ増し”をしているといった声も!