高タンパク食材と酵素のパワーで腸活をしっかりサポート! 今回ご紹介するのは、料理家の新谷友里江さんの魚と発酵食品を使った腸活におすすめの主菜レシピ。薬味となる野菜もたっぷりで食べ応えも抜群。お腹も喜ぶことまちがいなしです。

タラのキムチ蒸し
高タンパク食材と酵素のパワー腸活レシピ
すべての画像を見る(全2枚)

簡単!だけど味も食べ応えも抜群◎

タラでタンパク質を確保しつつ、キムチで発酵食品も。薬味もたっぷりで満腹感◎な一品です。

【このメニューでとれる腸活食材】
・鶏、豚、魚
・旬の野菜、海藻
・発酵食品
・薬味

●タラのキムチ蒸し

【材料(4人分)】

  • タラ 4切れ(360g)
  • キムチ 150g
  • 酒 小さじ2
  • ミズナ 1袋(200g)
  • 長ネギ 1本(100g)
  • すりゴマ 小さじ2

【つくり方】

(1) タラは酒をからめて5分ほどおき、水気をふき取る。ミズナは5cm長さに切る。長ネギは5mm幅の斜め切りにする。キムチはざく切りにする。

全ての材料を耐熱皿にのせた様子

(2) 2人分ずつつくる。耐熱皿に(1)の半分の量のミズナ、長ネギを広げてタラ2切れをのせ、半分量のキムチ、すりゴマをのせて(a)、ふんわりラップをし、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱する。

[1人分104kcal]

●併せて食べたい1品
雑穀ご飯(100g)[1人分160kcal]

※おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

※計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです

※電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください